最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:176
総数:1171433
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★すてきなプレゼント、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 参観の道徳で、「ありがとうが いっぱい」というお話について学習しました。
 日頃から、みんながお世話になっている人に「ありがとう」の気持ちを伝えよう、という内容です。

 先週の「ナンジャモンジャデー」でクイズに応募した子みんなに、ナンジャモンジャさんからすてきなプレゼントが届きました。かわいい手作りのしおりです。感謝の気持ちを込めて、みんなで記念撮影をしました。
 このしおりをどんどん使って、ますますたくさんの本となかよくなれるといいですね。
 ナンジャモンジャのみなさん、本当にありがとうございました!

1年生★秋探し&授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日の秋探しは、絶好のお天気の中、たくさんのどんぐりたちをゲットできましたね!時の経つのが あっという間で、みんな夢中になってどんぐりを拾っていました。

 また本日の授業参観は、平日にもかかわらずたくさんのお家の方に参観していただきました。本当にありがとうございました。子どもたちはちょっぴり緊張しながらも、お家の人に見てもらえるといううれしさをかなり感じていたようです。

1年生★ぼうを使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,算数で「かたちづくり」の学習をしました。

ぼうを使って,教科書の木や家,船の形を作りました!

いくつのぼうをどのように使ったらできるのか。考えながら,楽しんで学習しました!

1年生★秋さがしにでかけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1,2時間目は,生活科の授業で秋さがしに出かけました!

 江南団地の近くの広場にたくさん落ちてたどんぐりや落ち葉からお気に入りの秋をさがしました!

 どんぐりは形や色が様々で,たくさんの種類があることに気付くことができ,楽しく,充実した時間を過ごすことができました♪

1年生★プレゼントをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われたナンジャモンジャデーで3ヒントクイズに挑戦しました!

 今日,ナンジャモンジャのみなさんからプレゼントをいただきました!手作りのしおりをいただいて,子どもたちはとっても嬉しそうでした!

 しおりを使って,本をたくさん読めるといいですね☆

1年生★音楽:いろいろな楽器にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽は、鍵盤ハーモニカ以外のいろいろな楽器を紹介しました。
 タンブリンは 1学期にも演奏しましたが、そのほかにも すず、マラカス、トライアングル、ウッドブロックがあり、少しずつさわって音を出してみました。これからしばらくは、これらの楽器を使ってリズム打ちや演奏をしますので、楽しく取り組めるといいですね。

 明日は、1年生そろって「あきさがし」に出かけます。体調を整えて楽しく参加できるようにしましょうね!

1年生★体育:跳び箱&なわとび はりきっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は体育館体育の日です。
 今日は跳び箱が最後の日でした。大きな跳び箱にも挑戦して、たくさんとべるようになりましたね。準備や片付けもみんなで力を合わせて 上手にできました。

 次は、なわとびに取り組んでいきます。なわとびは、なわと自分さえいればいつでもどこでも練習ができます。リズムよく、長く飛び続けられるように練習を積んでいきましょう。

1年生★朝の読み聞かせ ナンジャモンジャさん ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動の時間に、ナンジャモンジャさんの読み聞かせがありました。
 今回は、「なんにもせんにん」という昔話の紙芝居を披露していただきました。息の合ったナンジャモンジャさんの紙芝居に、子どもたちがぐっと引き込まれているのを感じました。
 今週はたくさん楽しい活動を用意してくださり、ありがとうございました!!
m(_ _)m

1年生★国語:「じどう車ずかんをつくろう」発表会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「じどう車ずかんをつくろう」の発表会をしました。
 自分の選んだ自動車の絵と「しごと」「つくり」を書いて、書画カメラでスクリーンに映し出し、指示棒を使いながら1人ずつ発表をしました。
 みんなの前に立っての発表は、緊張するかもしれませんが、どの子もがんばって練習をして発表することができました。

1年生★ナンジャモンジャがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から,ナンジャモンジャさんによる朝の読み聞かせが始まりました!子どもたちはみんな楽しみにしていました。

 「なんにもせんにん」という紙しばいを読んでいただきました。なまけていると大きくなっていく話がとても楽しかったです!

 さらに今日はナンジャモンジャデーでクイズや昼の読み聞かせなど盛りだくさんでした。休み時間には,クイズに挑戦する子がたくさんいました♪

1年生★ナンジャモンジャデー!楽しんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ナンジャモンジャデー」ということで、放送での読み聞かせや、体育館でのお話など盛りだくさんでした。
 大型絵本やペープサートなど 楽しい工夫がいっぱいで、みんな目をきらきらさせてお話を聴いていました。
 ナンジャモンジャさん、いつも楽しいお話をありがとうございます!
(*^_^*)

1年生★算数:0のた算としひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は、「0のたし算とひき算」の学習に入りました。
 まずは代表の子を1人選び、先生と玉入対決をすることからスタートしました。なかなか玉がうまく入らずに0点連発で、今回の学習にぴったりとなりましたね。
 学習に集中して、張り切っている様子がよく伝わってきました。

 今週も1週間、元気いっぱい!にっこりいっぱい!で過ごしていきましょう。

1年生★国語:自動車図鑑をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「じどう車くらべ」の学習を終え、「じどう車ずかんをつくろう」という単元に入りました。
 えほんのへやにある車の本の中から 自分の好きな物を選び、教科書と同じように説明の文を書くという学習をします。1年生で初めての調べ学習となります。
 調べて書くのは、なかなか難しいですが、来週には発表会を予定しています。友達に分かりやすく書いたり、話したりできるように学習を進めていきましょう。

1年生★チューリップの球根を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の横の花壇に チューリップの球根を植えました。1組が植えるチューリップの色は、赤色です。チューリップは、これから土の中で5か月ほどを過ごし、寒さを十分に感じてから春にきれいな花を咲かせるそうです。
 来年の1年生たちが、きれいなチューリップを見て喜んでくれるといいですね。

 全校のみなさん、1年生の花壇にはチューリップの球根が植えられていますよ。うっかりと踏まないように気を付けてくださいね! 

1年生★8の字跳び特訓の巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は特別に 算数の時間を体育に変更して 8の字跳び特訓をしました。
 教頭先生にお手伝いいただいて、何度も何度も跳ぶ練習をしました。
 最初はなかなかうまくいかなくても、あきらめずに挑戦していえば こつをつかんで必ず跳べるようになります。粘り強く取り組んでいきましょう。

 11月は祝日が2度ありますね。楽しい休日を過ごしてください。
(*^_^*)

1年生★8の字跳び 練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月の大縄跳び大会に向けて練習をスタートさせました。
 初めてのことなので、まずはたまたま外で練習をしていた4年生の子たちにお願いをして、お手本を見せてもらいました。これからどんどん練習を重ねていき、3分間で何回跳べるようになるか、記録をつくっていきましょう。

 また、2学期後半の班長決めをしました。今回もたくさんの子が立候補してくれてうれしい限りです。ますます「にっこり」クラスをめざしてみんなの力を合わせていきましょう。

1年生★Happy ハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日はハロウィンですね。
 学校の玄関に ジャックオランタンが出現したので、みんなで見学に行きました。ある先生の手作りですよ。

 来週からはもう11月ですね。2学期ももう半分が過ぎました。早いですね。

1年生★図工:かみざらコロコロ完成!&ベルマークありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「かみざらコロコロ」が完成しました。3週にわたって作り続けた力作です!
 最後に教室で転がし大会をして遊びました。とっても楽しくて、盛り上がりましたね。
 お家の人にもしっかり見てもらいましょう。

 また、宮田小学校では、常時ベルマークを集めています。さっそく持ってきてくれた子、ありがとうね。これからもどんどん集めて持ってきてくださいね。

1年生★国語:ことばをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は リズムが楽しい詩や早口ことばにチャレンジする学習をしました。
 ちょうど学校体験活動をしている大学生の先生が見学にきていたので、いっしょに踊ったり、早口ことばを楽しんだりしました。教科書にのっている以外の早口ことばにも挑戦してみました。
 ぜひ、お家でも披露してみてくださいね。

1年生★瞳がきらきら 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で「しあわせのおうじ」という劇を見ました。
 劇だけでなく、歌や踊り、影絵など変化に富んだ内容で、みんな瞳を輝かせながら楽しんでいました。劇団の方々、ありがとうございました。
(*^_^*)

 また、先日校外学習で出かけたモンキーセンターから「学習証明書」が届きましたので、本日配付しました。お家の人にも見てもらいましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342