最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:252
総数:930665

消防署見学

画像1 画像1
 本日3年生は、消防署見学に行きました。ポンプ車やはしご車など、消火活動を行う際の流れを知ることができました。普段見ることのない特別な車の中まで見学することができ、楽しみながら学ぶことができました。

1・3年生読み聞かせ交流会

 本日3年生は、1年生へ絵本の読み聞かせを行いました。登場人物によって読む人を変えたり、声色を変えたりと1年生が楽しめるような工夫をたくさんとりいれていました。
 1年生も特徴のある絵に触れるなど楽しみながらお話を聞くことができました。
画像1 画像1

介助犬教室

画像1 画像1
 本日は介助犬教室がありました。困っている人を手助けする犬についてたくさん学ぶことができました。落とした物を素早く拾う姿は、とてもかしこく、かわいく見えました。ご家庭でも介助犬についてお話してみましょう。

草の井っ子発表会 3年生

画像1 画像1
 本日3年生は、いろとりどりの言葉をむねに一人ひとりのよさを元気いっぱい表現することができました。
 保護者のみなさまにおかれましては、衣装の準備をはじめ、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

安全教室

画像1 画像1
 本日3年生は安全教室がありました。「い・い・ゆ・だ・な」を合い言葉に安全な生活をおくる心構えを学びました。自分の身を守るための行動を改めて考えることができました。

秋の自然観察

画像1 画像1
 本日3年生は秋の自然観察を行いました。夏と比べ動いている生き物は少なくなりました。そのかわり、葉の色がかわったり、種が落ちていたりなど普段何気なく見ている植物の変化に目を向けることができました。冬にはどんな変化があるか楽しみです。

3年生秋の遠足

 3年生は秋の遠足で名古屋港水族館に行きました。イルカのショーでは、1歳になったイルカを見たり、体の構造を学んだりしました。イルカの大ジャンプはとても迫力がありました。
 ご家庭におかれましては、お弁当の準備をはじめ様々な準備にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

スーパーマーケット見学

 今日3年生はスーパーマーケット見学を行いました。店長さんのお話からお客さんが行きたくなるような工夫をたくさん見つけることができました。また、実際の買い物では全員が持っている範囲内のお金で商品を買うことができました。
 ご家庭におかれましても、買い物体験の準備をはじめ様々な準備にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

福祉実践教室

画像1 画像1
 今日、3年生は5・6時間目に福祉実践教室で耳の聞こえない人に自分の気持ちを伝える方法を学びました。手話や口話、指文字などクイズ形式で楽しむことができました。

3年生のみなさんお元気ですか

画像1 画像1
 夏休みも残りわずかになりました。1学期に植えたヒマワリも夏の終わりを感じている様子です。2学期にまた詳しく観察していきましょうね。また、花壇の周りを心優しい妖精さんが草抜きをしてくれたようです。ありがとう。

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん元気ですか?先生たちは、秋の遠足の下見に行ってきました。どこに行っているでしょうか?水槽の向こうにいるのは誰でしょう?正解は、出校日に!!
画像1 画像1

初夏の観察

画像1 画像1
 昨日3年生は、初夏の観察を行いました。夏を感じる生き物をたくさん観察することができました。川口先生によるお話は、普段何気なく見ている植物などにも不思議な特徴があることに気づき興味をもつことができました。

トンボ教室

画像1 画像1
 本日3年生は、トンボ教室がありました。
 人間が生きていくためには、植物や昆虫など様々な生き物に支えられていることを知りました。また昆虫の面白い生態についても問題形式で出され、楽しみながら学ぶことができました。特にトンボでは、チョウなどの昆虫とは違った飛び方をしていることを学びました。他にもトンボの不思議にたくさん触れることができたので、これから自分たちの手で調べようと意気込んでいます。

体育発表会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はたくさんのご声援ありがとうございました。
 新たに3年色が生まれました。これからも様々な場面で活躍し、鮮やかな学年色にしていきましょう。

3年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3年生は、すいとぴあ江南に行きました。展望タワーから見える建物や自然からは、みんなが住む江南市について多くのことを学ぶことができました。その後は、みんなで弁当を食べたり、芝生で遊んだりしてとてもたのしい遠足になりました。
保護者の皆様、お弁当など準備のご協力ありがとうございました。また明日、給食がありませんので、お弁当の準備よろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
3/6 朝礼
委員会
3/9 6年生を送る会
3/10 あいさつの日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922