最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:97
総数:930806

3年生 そろばん教室

 本日は、そろばん教室がありました。そろばんに関するお話を聞いたり、そろばんの使い方を教わったりしました。特に、他国のそろばんの紹介では実際に見ながら、クイズをしました。みんな終始笑顔で楽しみながら学ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は冬の自然観察を行いました。川口先生からは、冬の動物の過ごし方を教わりました。動物以外にも樹木や植物に目を向けるとほかの季節とは異なる姿に季節の移り変わりを感じました。とくに新芽や種はそれを食べる生き物についても関連して話を聞くことができ、生き物の面白さが分かりましたね。

3年 消防署見学

 本日3年生は、消防署見学をさせていただきました。消防士の方が消防のために使っている道具や訓練など普段見ることができない所まで見ることができました。特に防火衣を着る体験では、いつも着ている服とは違いずっしりとしていましたね。一人ひとりが火から身を守る大変さを服の重さから実感できたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 介助犬教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3時間目に介助犬教室を行いました。そこでは身体が不自由な方を補助する盲導犬、聴導犬、介助犬といった仕事をもつ犬がいることを学びました。特に車いすの方を補助する介助犬のデモンストレーションでは、お金のような小さな物を拾う介助犬の器用な所をみることができました。また、介助犬の体験では子どもたちが介助犬に指示をし、その内容をしっかり理解する賢い所も見られました。

草の井っ子発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はご参観ありがとうございました。元気いっぱいの3年生らしい発表を見ていただくことができたと思います。トップバッターで緊張する中、練習の成果を十分に発揮することができました。また、ご家庭でもたくさんお話していただけたらと思います。

あんしん教室

 今日は2・3時間目にALSOKあんしん教室がありました。下校してから留守番を始めるまでの防犯の心構えをそれぞれの頭文字を使って「いいゆだな」という言葉にして学びました。
 その後は、大地震などの大規災害に備えた対策についても家具の配置や移動の仕方、連絡手段などについて学びました。特に連絡手段については実際に電話を使用し30秒で必要な情報を伝える練習もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 秋の自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 川口先生を講師に招き、ビオトープで「秋の自然観察」を行いました。
 それぞれに興味のあるものを見付け、観察をしました。今週からぐんと気温が下がり、たくさんの秋の生き物の観察を行うことができました。トンボの種類も初夏とは違っていることを知ったり、多くの種を見付けることができたり・・・。
 今回も大好きな生き物の観察で、学びの多い、楽しい時間を過ごすことができました。気になった生き物をこれから調べていきたいと思います。

3年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は名古屋港水族館に行きました。水族館では海に住む多くの生き物をみることができ、それぞれのかっこよさやたくましさなどを学ぶことができました。特にイルカパフォーマンスではイルカの呼吸の仕方や鳴き声イルカの特徴を活かした素晴らしいパフォーマンスを見ることができました。お弁当の用意などありがとうございました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5〜6時間目に耳の不自由な方による手話教室がありました。はじめに、耳が不自由で普段の生活で困ることについて実体験からお話がありました。子どもたちが普段、何気なく行っていること1つひとつに目を向けられる時間になったと思います。
その後は、耳の不自由な人と意思疎通をするための6つの方法を実際に体験しました。身振りや手話などでは相手が何を伝いたいか楽しみながら想像する姿が見られました。

3年生 栄養について学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、給食後の時間に、栄養教諭の方を招いてバランスよく食べることや栄養の3つの要素について教えていただきました。栄養がかたよらないようにバランスよく食べることの大切さを勉強しました。少し意識して苦手な物も食べることができるようになるといいですね★

夏休みものこりわずかです。

画像1 画像1
夏休みも残り数日になりましたね。楽しい思い出はできましたか。先日の出校日ではみんなさんの元気な姿が見えたり、お話が聞けたりしてうれしかったです。多くの応募作品や日誌からはみんなの努力が見えました。2学期でもみなさんのすばらしいパワーを見れることを楽しみにしています。

3年生のみなさん元気ですか

画像1 画像1
 暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか。
1学期には春の遠足や体育発表会など楽しいことがたくさんありましたね。
最終日に行ったお楽しみ会も全員が楽しめるように計画を立て、楽しいものになりました。
 出校日、みなさんの元気な声が教室にひびくのを今から楽しみにしています。

3年生 初夏の自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 川口先生を講師に招き、本校のビオトープを使っての「初夏の自然観察」を行いました。
 それぞれに興味のあるものを見付け、観察をしました。いろいろな種類のトンボを見つけたり、植物の名前や特徴を川口先生から教えていただいたりしました。大好きな生き物の観察で、とても学びの多い楽しい時間を過ごすことができました。気になった生き物を昼休みに早速図書館で調べる子どもの姿もありました。次回の「秋の自然観察」をみんな今から心待ちにしています。

3年生 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候も味方し、気持ちのいい季候の中行うことができました。練習の成果を十分に発揮することができた発表会となりました。
 今日はしっかり疲れを取り、また来週元気に登校してくださいね。

3年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生全員がゴールを目指して全力を出していました。一生懸命頑張る姿はかっこいいですね。今日の頑張りをお家の人にたくさん話してください。

3年生 音遊「SUN」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月から日々一生懸命練習してきました。旗がきれいに揃っており、とてもすてきな演技をすることができました。がんばりましたね★
 今日旗を持ち帰り、家でも披露する予定です。頑張った姿を見ていただき、ふり返りプリントにコメントを書いていただけるとありがたいです。

3年生 春の遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は絶好の遠足日和になりました。3年生は春の遠足で、すいとぴあ江南へ行きました。展望タワーからの景色を楽しんだり、春の自然に触れ合ったり、芝生で思いっきり遊んだりしました。社会や理科の学習も兼ねて、しっかり見ることができました。友達とも仲良く協力して遊ぶことができました。

3年生 春の遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊んだ後はお弁当をおいしそうに食べていました。ルールを守って安全に楽しい遠足になりました。
 保護者の皆様、お弁当など準備のご協力ありがとうございました。また明日給食がありませんので、お弁当の準備、よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
4/6 入学式
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922