最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:50
総数:922110
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

第13回奈良YMCA軽度発達障害理解講座に320名参加。

2007年1月28日、(10:00〜14:00)奈良県文化会館小ホールにて奈良YMCA主催の第13回軽度発達障害理解講座が開催され、朝早くから沢山の方々が参加されました。
会場満員で小・中学校の教師中心に保護者、一般、福祉・医療関係者320名参加。
「4月から始まる特別支援教育で学校はどう変るか」をテーマに竹田が、「ADHD・高機能自閉の子ども達への保護者・教師のかかわり方〜ペアレント・トレーニング、ティーチャートレーニングを中心に〜」をテーマに奈良教育大学の岩坂教授が講演。フロアーからの反応もよく、質問もポイントをついた内容で4月にむけての盛り上がりを肌で感じた一日でした。
写真は話に聞き入っておられる参加者の様子、岩坂教授と竹田で質問に答えている場面
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今後の予定
3/3 10:00−SENS委員会 明治学院大学 12:00−LD学会理事会
3/4 大阪医大LDセンター公開講座 ライフスパンと軽度発達障害
3/5 9:00−神戸市中央保健所発達相談 14:00−西宮養護学校 19:00−三木みどりロータリークラブ
3/6 9:30−大阪医大LDセンター内地留学生研修会 14:00−兵庫県特別支援教育体制推進事業調査研究運営会議
3/7 13:30−茨木市立教育研究所教育相談 19:00宝塚中ロータリークラブ卓話
3/8 13;00−同志社中学校講演
3/9 10:00ー神戸総合医療専門学校卒業式 13:30−宝塚市就学指導委員会
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください