最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:50
総数:922124
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

今年の2月に引き続き第2回発達障害講演会が龍野ロータリークラブ主催で行われました。

龍野ロータリークラブの三渡会長の挨拶、2枚目は今回の講演会に協力いただいたロータリークラブのメンバーの皆さんです。3枚目は、保護者の立場で講演した熊谷真由美さんです。トレードマークのエプロンくまさんで講演です。
画像1
画像2
画像3

寸劇その5

会話が続かない子、ことばのキャッチボールについての寸劇。積み木を使って話を続ける練習をする。アメリカのThe Help Groupで使われていた指導プログラムです。
画像1画像2

寸劇その4

学校の帰りに一方的に話す友達。相手の気持ちも無視し、自分の言いたいことだけ話す。
京都の須郷先生と滋賀の野村先生が熱演です。
画像1画像2

寸劇その3

USJの事例。毎日いつUSJに行くのと父親に聞く子どもの事例。フラッシュバックの例
画像1画像2

寸劇の場面2

寸劇その2. ドア閉めてを言葉通り実行している子どもの事例
画像1画像2

発達障害への良い関わり、悪い関わりについて

LD,ADHD,アスペルガー障害などへの関わりについて寸劇により表現しました。
エレベーターさんとエレベーターを呼んでいる男の子、ことばを字義通りに解釈してしまうケース。
画像1画像2

11月29日の龍野での講演会でたつの子の皆さんが書籍の販売をされました

兵庫県LD児親の会たつの子のスタッフの皆さんです。
画像1

11月15日(日)篠山ロータリークラブ主催の発達障害の基礎と実践講座が篠山市立丹南健康福祉センターにて行われました。

11月15日13:00−16:00篠山ロータリークラブ主催の講演会が行われました。保護者の立場から幼児期・学童期に育てておきたい力をテーマに熊谷真由美さんによる講演。発達障害への教育的支援をテーマに竹田が講演しました。
 写真は、会場入り口にて熊谷さん、講演風景、3枚目は、篠山ロータリークラブのメンバーの方々です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
4/3 10:00ハワイプログラム新しく参加の方の面接 13:00−15:00 2010年度のプログラム事前説明会 大阪医大LDセンターにて
4/4 10:00−17:00JDDネット発達障害啓発講演会、西山記念会館
4/5 9:00神戸市子ども家庭センター発達相談
4/6 9:00大阪医大LDセンター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください