最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:50
総数:922136
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

9月9日(水)加古川平成ロータリークラブの卓話で発達障害の話をしてきました

9月9日、かねてより講演依頼をされていた加古川平成ロータリークラブに行ってきました。加古川プラザホテルでの例会に出席し、30分という短い時間ではありましたが、
LDなどの発達障害はどこでつまずくのか、について分かりやすく話してきました。
ロータリークラブはその地域を代表する良質の職業人の集まりであり、初めて聞く発達障害の話は非常にインパクトが強いものがあるようです。地域の社会奉仕活動の中にこの発達障害関連を含めていただけるとありがたいです。
写真は、加古川平成ロータリークラブの木下三朗会長の挨拶、全体会の様子、
スピーチ終了後全員でとりました。
画像1
画像2
画像3

7月21日、大阪市中央卸売り市場にまぐろのセリを見に行きました。

東京の築地が観光客に一番人気と聞き、大阪市中央卸売り市場に本マグロのセリを見に
行きました。カリフォルニア出身のKevinとZacは魚に詳しく目を輝かしての見学でした。朝2時半に起き、二人のホームステイ先の西村宅に迎えに行きロータリーの岡本さんの先導で福島区野田にある巨大な中央卸売り市場に着いたのが朝4時です。卸売り市場の土屋さんの説明で市場内を2時間回りました。やはりまぐろのセリは迫力満点。Zacは大学の近くの魚市場でバイトをしている関係で魚には非常に詳しく、質問攻めでした。写真は市場の様子、Kevin とZac、当日の参加者です。今日は魚の名前を沢山覚えました。
画像1
画像2
画像3

LaHabra ロータリークラブからの交換学生が今日関空に着きました。

7月19日、ラハブラRCからの交換学生二人を迎えに関空。Kevin Downing,Zachery Petersonの2名で二人とも20歳の大学生です。関空には西村さん、岡本さんと一緒に向かえにいきました。おなかが空いているとのことでSubwayでサンドイッチ。
写真はSubを食べている二人です。
画像1

イタリア、インド、フランスのロータリアンと一緒に。どの国の方々ともえい

皆さん英語は出来るので、フランス、イタリア、インドのロータリアンとも会話が出来ます。すぐに仲良くなれるのは素晴らしいことですね。
画像1
画像2
画像3

ここでは自然に世界中と友だちになれます。ウガンダ、ナイジェリア、イタリア、フランスインドなどなどです

ロータリーの世界大会が素晴らしいのは世界の友人が沢山出来ることです。
写真は、ウガンダ、ナイジェリア、オランダのロータリアンです。
画像1
画像2
画像3

開会式は2回に分けて行われました。サプライズは国連の事務総長の挨拶があったことです。

160カ国の国旗入場です。最後にイギリスの旗が入場氏大いに盛り上がっています。本年度の会長が韓国のDK氏ということもあり旗の入場はイギリスのテコンドウ協会のメンバーが行いました。国連の事務総長挨拶では、ロータリークラブが世界中からポリオをなくす運動を継続しており、後数カ国まできました。そのことに対する感謝を述べられました。最後の一枚は、1万人以上入る開会式の会場風景です。
画像1
画像2
画像3

21日朝7時から日本人朝食会が開かれました。

毎年恒例の日本人朝食会が開催。今年は新型インフルエンザの影響が大きく例年よりも少ない600人位の参加でした。宝塚中ロータリーの谷口さんは今年も参加。昨年の国際ロータリーのウイルキンソン会長、2009−2010年度の第2680地区の中村会長エレクトご夫妻と一緒に一枚撮りました。3枚目は、今年の国際ロータリーのDK会長の挨拶です。
画像1
画像2
画像3

6月18日から月末までイギリスのバーミンガムで開催されている国際ロータリーの大会に出席しました。今年は160か国から20000人参加。

ロータリークラブの世界大会が今年はイギリスで開催され参加しています。6月18日成田出発、当日の夕方にバーミンガム、イングランドに到着。電車を入れて16時間かかりました。世界的な不況の影響や新型インフルエンザの影響もあり参加者がいつもより少なく20000人でした。160ヶ国からの参加ということもあり世界中のことばが飛び交っています。写真はバーミンガム大会のポスター、巨大はNational Exhibition Center,とロータリーマークの前で一枚
画像1
画像2
画像3

5月23日(土)三田ロータリークラブ主催の発達障害講演会は、新型インフルエンザの影響で中止となりました。

 昨日の和田山に引き続き23日三田のキッピーモールで行われる予定の発達障害講演会は新型インフルエンザの影響で急遽中止となりました。お詫び申し上げます。
 保護者代表で、兵庫県LD児親の会の清水さん(青年期の関わり)と熊谷さん(幼児期学童期の関わり)が話されるということもあり沢山の方々が楽しみにされていました。
 本年度中に熊谷さん、清水さんのお話を聞く会を必ず行います。これから計画を立てますがHPにその予定を載せますのでよろしく。
 

和田山ジュピターホールでの講演会は新型インフルエンザの影響で中止となりました。

5月17日(日)、和田山ロータリークラブ主催の発達障害の講演会は当日の朝急遽中止と決定されました。中止を知らない参加者の方々が沢山ジュピターホールにこられたようです。本当に申し訳ありません。私も中国道を走っている時に中止の電話が入りびっくりユーターンして帰ってきました。前日に但馬地区に新型インフルエンザが発生したとのニュースで講演会などへの自粛要請があったようです。熊谷真由美さんによる幼児期に家庭でどのように関わるか、竹田の発達障害の最新情報の講演は必ずインフルエンザが収まった早い時期に再度行いたいと思います。

5月16日姫路のゆりの木国際市民センター主催、姫路ロータリークラブ後援の第6回の講演会が市民会館で開催、400人の先生、一般の方々が参加されました

今回は寸劇を中心にした講演会でした。寸劇出演者は昨年度火曜日の大阪医大LDセンターでの特別支援教育の勉強会に出席された内地留学の先生方を中心に構成された特別メンバーです。実際は1月の西山記念会館出始めて寸劇を行い大好評でした。リクエストにお答えし、当時のメンバー16人のうち姫路までこれる10名で行いました。2名今年の内地留学の先生にも助けていただきました。
写真1は寸劇の関係者、2は兵庫県LD児親の会たつの子の保護者の方々です。書籍販売をしていただきました。3は主催者を代表して三木先生のご挨拶です。
画像1
画像2
画像3

寸劇5 話が飛ぶ、同じ話を続けることばのキャッチボールはどうすればいいのか

話の流れにのれない生徒、突然関係のない質問をする生徒、コミュニケーションの練習としてドラえもんのお話を皆でやります。積み木が高くなると皆がドラえもんの話を続けていることに気づきます。一人でも違う話をすると先生は積み木を倒します。
画像1画像2

寸劇4 100点をほめすぎないこと、変更に弱い子

最初は100点をほめすぎ、90点でパニック、次は変更が苦手な子どもの話
画像1画像2

寸劇3 場の緒雰囲気が読めず一方的にしゃべる子とフラッシュバック

最初の場面は、説明なしに突然友達に質問する子ども、「和歌山の特産物葉なんですか」次は給食の場面です。食べ終わったAくんはフラッシュバックがあり、突然Bさんのトレイをひっくり返します。ここで大騒ぎ
画像1画像2

発達障害の寸劇2

お店の人がいすの上の荷物を持っていくのをじっと見ている。
2つ目は、司会とナレーターを務めた杉本先生
画像1画像2

5月16日姫路市市民会館にて第6回LD、ADHD,高機能自閉症の基礎と実践講座開催。寸劇と竹田の講演があり400人参加

寸劇は今年の1月に西山記念会館で行われた講演会でも行いました。2008年度の内地留学生が中心となり発達障害への良い関わり、悪い関わりをスキットで演じ好評を博しました。1.あたま使いなさい、2.荷物見ててねの語用論の寸劇です。
画像1画像2

明石発達支援センターのメンバー、明石西ロータリークラブのメンバー有志です

明石市立発達支援センター賀4月開設されました。写真は今井所長、東川先生他です。
2枚目は、明石西ロータリークラブの池田会長、出雲幹事、柏木社会奉仕委員長と一緒に一枚
画像1
画像2

4月25日明石市生涯学習センターにて発達障害の講演会開催。明石西ロータリークラブ主催300人参加

2009年4月25日明石西ロータリークラブ主催の発達障害の講演会が開かれました。今回は、通常学級における特別支援教育とはをテーマに堺市の指導主事である松久真美先生の講演、家庭における特別支援と葉をテーマに竹田が話しました。
 写真は、300人参加の会場風景、松久先生、講演会終了後の一枚です。
今回は特に松久先生の通常学級での経験談が素晴らしく、40人の集団の中で担任ができる決めの細かい指導が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

4月25日明石市生涯学習センターにて発達障害講演会開催。明石西ロータリークラブ主催

LD,ADHD,アスペルガー障害への関わり方に関する講演会が明石市生涯学習センターにて4月25日土曜日13:00−16:00開催されます。
画像1

ANAの整備工場を見学してきました。宝塚の3ロータリークラブの職場見学プログラムで今日は、Boeing767-300の整備をみてきました。

4月22日、伊丹空港にあるANAの整備場を見学してきました。1年にANAを65回利用するものとして一度は見たかった場所です。特別なANAのヘルメットをかぶり、普段は入れない機体メンテナンスの状況を視察しました。宝塚の3ロータリークラブのメンバー有志30名で見学しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
今後の予定
4/3 10:00ハワイプログラム新しく参加の方の面接 13:00−15:00 2010年度のプログラム事前説明会 大阪医大LDセンターにて
4/4 10:00−17:00JDDネット発達障害啓発講演会、西山記念会館
4/5 9:00神戸市子ども家庭センター発達相談
4/6 9:00大阪医大LDセンター
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください