最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:7
総数:184437

鈴虫のえさやり 

画像1画像2
 たくさんの卵が孵化したので、えさやりも大変です。なすを3日間隔で交換して与えています。小魚等タンパクの補給も忘れずに行っています。まだ体長2mmほどですが、ぐんぐん大きくなって夏過ぎには素敵な歌声を響かせてくれます。

ぐんぐん 夏野菜

画像1
 校舎東側の学級園には、様々な夏野菜が植えられています。トマト、なす、カボチャ、きゅうり、とうもろこし・・・初夏の太陽を一杯浴びてすくすく育っています。水やりご苦労さん!!

1年生 朝顔 

画像1画像2
 1年生が育てる花の代表です。発芽率も良く、気温が上がるとぐんぐん伸びます。初夏の辺りから花をつけ始めて、夏一杯愉しむことができます。

 アサガオは、現在では小学生の夏休みに宿題としてよく利用されていますが、花の直径が20cm以上にもなる超巨大輪から垣根用の中輪品種、さらに知らない人が見ればアサガオとは思えない姿をした変化朝顔まで、園芸品種として非常に数多くの種類があります。一般の品種は栽培も容易ですし、メンデルの遺伝法則を実際に自分で体験するにはもっとも優れた植物でもあります。まあ、細かい話はさておいて、とりあえずアサガオを育ててみませんか?

http://www.poporo.ne.jp/~kondoh/asagao.htm

夏の花

画像1
 赤い花が「インパチエンス」 隣が「都忘れ」 そして 「イソトマ・ブルー」です。これから夏にかけて花壇を彩る花たちです。メインはサルビアの赤とマリーゴールドのオレンジ そしてメラポンジュームの黄色です。

イソマトブルー 

画像1
「イソトマ・ブルー」 花壇を清楚に飾ってくれる花です。

夏でも次々と青紫か紺青色の星のような花を咲かせます。本来は多年草ですが、2年目から花着きが悪くなるので、春まき一年草として扱います。汁液でかぶれることがあるので取り扱いに注意。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
地域・PTA
7/1 ★AM 2の1 親子活動 羽合小調理室
★AM 3の1 親子活動 元気村
★9:00〜 ホエホエ隊 花壇ボランティア活動
7/2 ★AM 2の4 親子活動 元気村
★9:30〜 1の1 親子活動 ふれあいホール
★AM 3の3 親子活動 羽合小
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611