最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

7月7日(金)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
わかめごはん 牛乳 鶏の照り焼き ホタテ風サラダ 海の中華スープ 七夕ゼリー
■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 わかめ ほたてかまぼこ 卵
■■黄のグループ■■
ごはん ごま油 さとう ごま 春雨 デンプン
■■緑のグループ■■
にんじん きゅうり トマト 紫タマネギ もやし チンゲンサイ
■■ひとことメッセージ■■
今日は七夕です。七夕には赤飯を炊いたり、ソーメンやスイカを捧げ、とうもろこしを供えるところもあります。晴れて星空が見えるといいですね。
 七夕:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%A4%95

6月28日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 めざし ひじきのごまマヨ じゃがいものカレー煮
■■赤のグループ■■
牛乳 めざし ひじき ロースハム 豚肉
■■黄のグループ■■
ごはん 油 ごま マヨネーズ さとう じゃがいも カレー粉
■■緑のグループ■■
にんじん タマネギ いんげん しめじ たけのこ コーン キャベツ パセリ
■■ひとことメッセージ■■
こんにゃくは「こんにゃくいも」から作られています。食物繊維が豊富に含まれています。

給食準備 わくわく北溟

 いよいよ最終日になりました。1年生の給食配膳のお手伝いです。頼りがいのある中学生でした。ご苦労様でした。
画像1

6月27日(火)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
トマトオムレツ さくらんぼ ブロッコリーサラダ シーフードスパゲティ
■■赤のグループ■■
牛乳 卵 エビ いか たこ ベーコン
■■黄のグループ■■
パン 油 中華めん
■■緑のグループ■■
にんじん タマネギ しめじ グリンピース ブロッコリー さくらんぼ
■■ひとことメッセージ■■
さくらんぼは、山形県で2日前に収穫された「佐藤錦(さとうにしき)」という名前です。

6月26日(月)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 あじのあまから ながいもの梅肉あえ 小松菜と油揚げのみそ汁
■■赤のグループ■■
牛乳 あじ えび たまご 味噌 油揚げ
■■黄のグループ■■
ごはん デンプン 油 ながいも さとう
■■緑のグループ■■
にんじん タマネギ パセリ きゅうり 小松菜 大根 白ネギ
■■ひとことメッセージ■■
小松菜は江戸時代、東京の小松川(こまつがわ)というところで栽培されていたので『こまつな』という名前がつきました。

6月20日(火)の給食 

画像1
■■献立■■
小型パン 牛乳 かみかみてんぷら きゃべつゆかりあえ わかめうどん
■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 大豆 エビ イカ わかめ ちくわ 油揚げ
■■黄のグループ■■
パン 小麦粉 油 うどん
■■緑のグループ■■
にんじん タマネギ きゃべつ もやし きゅうり 赤しそ 白ネギ
■■ひとことメッセージ■■
うどん上に天ぷらを乗せて、天ぷらうどんにして食べている子どもたちでした。

6月16日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 さけと卵のそぼろかけご飯の具 豆腐と野菜のごまだれサラダ 餃子スープ あじさいゼリー
■■赤のグループ■■
牛乳 さけ 豆腐 豚肉 卵
■■黄のグループ■■
ごはん 油 ごま 小麦粉 春雨 ゼリー
■■緑のグループ■■
にんじん グリンピース しょうが きゅうり あさつき チンゲンサイ トマト
■■ひとことメッセージ■■
ごはんは平皿に配膳してください。ご飯の上に具を載せ、「さけと卵のそぼろかけご飯」にして食べてください。

6月14日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
梅ごはん 牛乳 鰯フライ おむすびころんちょ インゲンごま和え 湯葉のすまし汁
■■赤のグループ■■
牛乳 いわし 卵 湯葉 かまぼこ のり
■■黄のグループ■■
ごはん 小麦粉 油 ごま
■■緑のグループ■■
にんじん えのき いんげん ほうれん草 梅
■■ひとことメッセージ■■
梅ごはんをのりで包んで、おにぎりをつくりましょう。どんなおにぎりができるかなぁ?

6月13日(火)の給食

■■献立■■
小型パン 牛乳 春巻き くらげあえ たんたん麺
■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 みそ くらげ
■■黄のグループ■■
パン 小麦粉 油 中華麺 ごま
■■緑のグループ■■
にんじん じょうが もやし たけのこ にら きゃべつ ほうれん草
■■ひとことメッセージ■■
最近の子どもは噛む回数が少ないと言われています。200年前に比べると実に1/6程度しか食べ物を噛んでいないそうです。あごが小さくなり、歯もそれにともなって小さくなっていきます。
画像1画像2画像3

6月12日(月)の給食

■■献立■■
ごはん 牛乳 鰺の塩焼き ほうれん草白和え 筑前煮 ふりかけ
■■赤のグループ■■
牛乳 あじ 鶏肉 のり ちくわ うずら卵
■■黄のグループ■■
ごはん 油 ごま さとう さといも
■■緑のグループ■■
にんじん ほうれん草 きぬさや れんこん たけのこ こんにゃく 干ししいたけ
■■ひとことメッセージ■■
ふりかけはどんな種類でも、子どもたちには大人気です。
画像1画像2画像3

6月8日(木)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
パン 牛乳 シーフードチリ 粉ふきいも チンゲンサイの中華スープ
■■赤のグループ■■
牛乳 えび いか たこ ベーコン 豆腐 わかめ
■■黄のグループ■■
パン 小麦粉 油 さとう じゃがいも
■■緑のグループ■■
にんじん タマネギ トマト パセリ もやし コーン チンゲンサイ
■■ひとことメッセージ■■
6/4〜10「歯の衛生週間」にちなんで「かみかみ」をテーマにした献立を作ってみました。かみかみデー最終日です。しっかりあごを使ってかみましょう。

6月7日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 さばのみぞれ煮風 五目煮 ほうれん草のキノコ和え
■■赤のグループ■■
牛乳 さば 豚肉 みそ 厚揚げ かつおぶし
■■黄のグループ■■
ごはん 油 さとう じゃがいも
■■緑のグループ■■
にんじん たまねぎ 大根 ねぎ れんこん インゲン たけのこ ほうれん草 エノキ
■■ひとことメッセージ■■
あごをつかってしっかり「かみかみ」しましょう。

6月2日(金)の給食 

■■献立■■
ごはん 牛乳 納豆ハンバーグ 梅和え 具だくさん汁
■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 牛肉 卵 納豆 ひじき 油揚げ
■■黄のグループ■■
ご飯 油 さとう パン粉 さつまいも
■■緑のグループ■■
にんじん タマネギ 白ネギ もやし 小松菜 きゅうり 梅 大根 メロン
■■ひとことメッセージ■■
今年初のクレオパトラ(メロン)は湯梨浜町産です。味わって食べてください。
画像1画像2画像3

6月1日(木)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
アップルパン 牛乳 いか南蛮 ビーフン炒め モロヘイヤスープ
■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 鶏肉 干しエビ いか 卵
■■黄のグループ■■
パン ビーフン 油 デンプン さとう
■■緑のグループ■■
にんじん タマネギ キャベツ 白ネギ 青ピーマン 干ししいたけ モロヘイヤ リンゴ
■■ひとことメッセージ■■
いか南蛮は子どもたちの大人気でした。

5月30日(火)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
小型パン 魚の甘酢 そら豆のマヨネーズ和え 肉うどん プチトマト
■■赤のグループ■■
牛乳 キングリップ 牛肉 かまぼこ
■■黄のグループ■■
パン デンプン 油 さとう うどん マヨネーズ
■■緑のグループ■■
にんじん パセリ とうもろこし タマネギ 白ネギ そら豆 グリンピース
プチトマト
■■ひとことメッセージ■■
そら豆は、さやが空に向かってなっているので、「そら豆」といわれています。湯梨浜町産の農産物です。

5月26日(金)の給食

■■献立■■
ごはん とうふハンバーグ 即席漬け 中華どんぶり
■■赤のグループ■■
牛乳 とうふ 豚肉 うずら卵
■■黄のグループ■■
ごはん さとう デンプン 油
■■緑のグループ■■
にんじん きゅうり たけのこ グリンピース 干ししいたけ
■■ひとことメッセージ■■
ごはんの上に具をかけて「中華どんぶり」にして、食べましょう。

画像1画像2画像3

5月25日(木)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
ココアパン 白身魚ムニエル アスパラシチュー
■■赤のグループ■■
牛乳 キングリップ 鶏肉 わかめ チーズ
■■黄のグループ■■
パン バター パン粉 じゃがいも 小麦粉
■■緑のグループ■■
人参 きゃべつ アスパラ きゅうり とうもろこし タマネギ 
■■ひとことメッセージ■■
海草サラダに入っている「わかめ」は5月が旬です。ヨードやカルシウムを多く含んでいるので、髪をつやつやにするといわれています。

慣れてきましたね。

画像1画像2
給食の準備・後かたづけがとても上手になりました。行き帰りと担任に引率されて、よいしょよいしょと運びます。教室でも配膳がうまいです。特に1年生の手際よさには舌を巻きます。

4月19日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 鯖の塩焼き ほうれん草のごま和え 筑前煮 
■■赤のグループ■■
牛乳 さば 竹輪 鶏肉 うずら卵 厚揚げ
■■黄のグループ■■
ごはん 油 ごま さといも 砂糖
■■緑のグループ■■
ほうれん草 人参 こんにゃく たけのこ れんこん ごぼう きぬさや
■■ひとことメッセージ■■
ほうれん草は「野菜の王様」といわれるほど大変栄養のある野菜です。ビタミンや鉄を多く含み、肌を守ったり、血を増やしてくれます。

4月18日(火)の給食

■■献立■■
小型ブドウパン かみかみかきあげ 即席漬け 山菜うどん 
■■赤のグループ■■
牛乳 さわら わかめ いか 豆腐 油揚げ 卵 みそ
■■黄のグループ■■
ごはん 油 砂糖 ごま
■■緑のグループ■■
きゅうり じゅんさい 大根 ほうれん草 たけのこ 人参
■■ひとことメッセージ■■

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備6年生登校9:00〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611