最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

1月22日の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
肉の四川風 即席漬け 豆腐の味噌汁

■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 昆布 豆腐 油揚げ わかめ 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 デンプン 砂糖 油
■■緑のグループ■■
ニンジン 生姜 白ネギ パセリ ハクサイ ダイコン クコの実 タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
クコ:古代より不老長寿の薬とされて,果実は干してお菓子やお酒などに使われています。即席漬けに入っている赤い実です。

1月19日の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
キーマカレー ブロッコリーのカニマヨ ほうれん草オムレツ プチトマト

■■赤のグループ■■
牛乳 タマゴ 牛挽肉 カニかまぼこ
■■黄のグループ■■
パン 小麦粉 パン粉 ジャガイモ 油 ごま
■■緑のグループ■■
ニンジン 生姜 ニンニク ほうれん草 ブロッコリー タマネギ トウモロコシ プチトマト
■■ひとことメッセージ■■
キーマカレー カレーの発祥地であるインドの言葉が語源です。「キーマ」とはヒンズー語で「細かい物」という意味です。インドカレーの中でも挽肉をつかって作ります。本場では羊の肉を使います。

1月18日の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
もずくスープ まめまめコロッケ ほうれん草サラダ

■■赤のグループ■■
牛乳 大豆 金時豆 白インゲン豆 もずく カニかまぼこ
■■黄のグループ■■
パン 小麦粉 パン粉 じゃがいも 油 ごま
■■緑のグループ■■
ニンジン ほうれん草 白ネギ トウモロコシ タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
海藻の多くは岩について成長しますが,もずくは藻につくことからもずくと呼ばれるようになりました。

1月16日の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
鳥の竜田揚げ フレンチサラダ シーフードスパゲティ

■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 チーズ エビ イカ アサリ
■■黄のグループ■■
パン デンプン 油 バター 小麦粉
■■緑のグループ■■
ニンジン 生姜 ニンニク ミカン キャベツ レーズン タマネギ マッシュルーム シメジ トウモロコシ パセリ
■■ひとことメッセージ■■
チーズ:昔アラビアの商人が羊の胃袋の水筒に山羊の乳を入れて旅をしていたときに偶然できたものがチーズの始まりといわれています。

1月15日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
シシャモ カブのゆかりあえ 肉じゃが ミカン

■■赤のグループ■■
牛乳 シシャモ 豚肉
■■黄のグループ■■
ご飯 油 ジャガイモ 砂糖
■■緑のグループ■■
ニンジン カブ キャベツ 赤しそ タマネギ こんにゃく グリーンピース ミカン
■■ひとことメッセージ■■
肉じゃがはおふくろの味として人気のある料理の一つです。給食ではたくさんの量をコトコト煮るのでさらにおいしくなります。

1月12日(金)の給食

■■こんだて■■
サバの塩焼き ダイコンとたこの酢の物 豚汁

■■赤のグループ■■
牛乳 サバ わかめ たこ 豚肉 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 麦 砂糖 ごま
■■緑のグループ■■
ニンジン 白菜 ダイコン こんにゃく ゴボウ 白ネギ ほうれん草
■■ひとことメッセージ■■
よくかんで食べていますか?よくかむとだ液がたくさん出て消化吸収がよくなります。 
画像1画像2画像3

1月11日の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
動物ポテト 海藻サラダ クラムチャウダー

■■赤のグループ■■
牛乳 海藻 アサリ とうふ 味噌
■■黄のグループ■■
パン ジャガイモ 小麦粉 油
■■緑のグループ■■
ニンジン キャベツ タマネギ トウモロコシ パセリ
■■ひとことメッセージ■■
クラムチャウダー:「クラム」とはアメリカ西海岸でとれるアサリや蛤に似た二枚貝のことです。「チャウダー」は煮込みのことです。きょうはあさりと野菜を牛乳と生クリームを入れて煮込みました。

1月10日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ハマチの竜田揚げ ピーナッツあえ カニ汁 イチゴ

■■赤のグループ■■
牛乳 ハマチ カニ 豆腐 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 麦 小麦粉 油 ピーナッツ
■■緑のグループ■■
ニンジン ショウガ 白菜 キャベツ ほうれん草 ダイコン 白ネギ イチゴ
■■ひとことメッセージ■■
今日は「湯梨浜献立」 湯梨浜町内統一メニューです。日本海でとれたハマチ,カニ,町内産のほうれん草,白菜,ダイコン,白ネギ,イチゴを使用しています。

12月21日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
チキン照り焼き グリーンサラダ パンプキンポタージュ クリスマスデザート

■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 チーズ ベーコン
■■黄のグループ■■
パン ジャガイモ クリスマスデザート
■■緑のグループ■■
ニンジン キュウリ キャベツ ブロッコリー タマネギ トウモロコシ マッシュルーム レーズン パセリ カボチャ
■■ひとことメッセージ■■
今日は少し早いですが,クリスマスメニューです。世界では24日〜28日までの5日間の中で行われるそうです。

12月20日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
キスのいそか揚げ 長いもの梅和え 豚汁

■■赤のグループ■■
牛乳 キス 青のり 豚肉 かまぼこ 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 油 パン粉 砂糖 長いも
■■緑のグループ■■
ニンジン キュウリ 梅干し 白菜 ゴボウ こんにゃく ほうれん草 白ネギ
■■ひとことメッセージ■■
ゴボウを土から抜くときは,一気に引き抜く。このことから「ごぼう抜き」という言葉ができたそうです。

12月19日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
オムレツ シーフード和え ひじきスパゲティ

■■赤のグループ■■
牛乳 タマゴ エビ イカ アサリ 油揚げ ひじき ロースハム さつま揚げ
■■黄のグループ■■
パン 砂糖 ごま油 スパゲティ
■■緑のグループ■■
ニンジン キュウリ キャベツ こんにゃく きぬさや タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
大好評のひじきスパゲティ ひじき,油揚げ,さつま揚げ,ニンジン,タマネギ,ハムが入った醤油味のスパゲティです。

12月18日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
アジの甘辛揚げ カブの甘酢 厚揚げの味噌汁 リンゴ

■■赤のグループ■■
牛乳 アジ 昆布 厚揚げ 豚肉 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 デンプン 油 砂糖 さといも
■■緑のグループ■■
ニンジン カブ キュウリ キャベツ こんにゃく きぬさや タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
かぶ:全国各地に特色あるカブが作られています。ダイコンと同じジアスターゼを含み,消化がよいので食べ過ぎや胸焼けに効果があります。

12月15日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
イカリングフライ ふわふわどんぶり 小松菜の大豆和え

■■赤のグループ■■
牛乳 イカ 大豆 ひじき とうふ 海苔 豚肉 たまご
■■黄のグループ■■
ご飯 麦 小麦粉 パン粉 油 ごま油 砂糖 デンプン
■■緑のグループ■■
ニンジン 小松菜 もやし 干し椎茸 ショウガ 青ネギ
■■ひとことメッセージ■■
ふわふわ丼。しぼったとうふ,豚肉ミンチ,ニンジン,干し椎茸,ショウガ,青ネギを入れタマゴでふわふわとした感じに仕上げます。一食海苔をかけて召し上がれ。

12月14日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
マスのチーズ焼き ミネストローネ コールスローサラダ プチトマト

■■赤のグループ■■
牛乳 マス チーズ ベーコン 金時豆
■■黄のグループ■■
牛乳 ジャガイモ 油 砂糖 リボンマカロニ
■■緑のグループ■■
ニンジン キュウリ キャベツ パセリ グリーンピース タマネギ マッシュルーム トウモロコシ プチトマト
■■ひとことメッセージ■■
ミネストローネはイタリア料理です。野菜を入れたトマト味のスープです。スープの王様といわれローマ時代から飲まれています。

12月13日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
白菜シューマイ スタミナ納豆 冬の恵みスープ

■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 鶏肉 納豆 とうふ かにかまぼこ たまご
■■黄のグループ■■
ご飯 春雨 ごま油
■■緑のグループ■■
ニンジン ショウガ ニンニク 白菜 エノキ キクラゲ 白ネギ
■■ひとことメッセージ■■
きょうは人気メニュー<スタミナ納豆>のです。納豆はビタミン・タンパク質が多く,オススメの食べ物です。

12月12日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
魚の甘酢 切り干し大根のサラダ ラーメン

■■赤のグループ■■
牛乳 キンググリップ 油 チキンハム 味噌 豚肉ミンチ
■■黄のグループ■■
パン 小麦粉 油 砂糖 ごま 中華麺
■■緑のグループ■■
ニンジン 青ネギ 切り干し大根 小松菜 タケノコ もやし トウモロコシ キャベツ 白ネギ キクラゲ
■■ひとことメッセージ■■
毎週火曜日は麺類の日です。麺とパンは同じ材料の小麦粉で作られているので木曜日のパンより小さくなっています。

12月11日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ししゃも れんこんのキンピラ 肉じゃが

■■赤のグループ■■
牛乳 ししゃも ベーコン 豚肉 ちくわ
■■黄のグループ■■
ご飯 油 砂糖 ごま ジャガイモ
■■緑のグループ■■
ニンジン レンコン インゲン こんにゃく グリーンピース タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
レンコンは泥の中で栽培されています。水の圧力で掘って浮いたところを収穫します。

12月8日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ちくわのいそべ揚げ 華風あえ 八宝菜

■■赤のグループ■■
牛乳 ちくわ 卵 青のり ロースハム えび いか 豚肉 ウズラ卵
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 油 砂糖 ごま湯
■■緑のグループ■■
にんじん キュウリ タケノコ 干しシイタケ 白菜 キクラゲ タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
八宝菜のなかに入っているキクラゲ。クラゲといえば海のものを想像しますが,じつはキノコの仲間です。焦げ茶色の食材です。

12月7日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
おからこんにゃくウィンナー リンゴの花野菜のサラダ つぶつぶコーンシチュー

■■赤のグループ■■
牛乳 おから 豚肉
■■黄のグループ■■
パン マヨネーズ じゃがいも
■■緑のグループ■■
ニンジン ブロッコリー カリフラワー とうもろこし タマネギ パセリ リンゴ
■■ひとことメッセージ■■
おからこんにゃく入りウィンナー。豚肉におからとこんにゃくが入り食物繊維たっぷりのヘルシーでおいしいウィンナーです。

12月6日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
イワシの蒲焼き 白菜の白あえ すまし汁

■■赤のグループ■■
牛乳 イワシ とうふ タラ たまご
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 油 デンプン 砂糖 うどん
■■緑のグループ■■
ニンジン ショウガ 白菜 こんにゃく 大根 エノキ ほうれん草 なめたけ 大根菜
■■ひとことメッセージ■■
骨を作るカルシウムたっぷりのイワシです。甘辛のたれに漬けた蒲焼きです。ご飯が進みますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備6年生登校9:00〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611