最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

3月6日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
レーズンパン 春巻き たくあんあえ タンタン麺

■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 味噌
■■黄のグループ■■
パン 小麦粉 油 ゴマ
■■緑のグループ■■
ニンジン レーズン タケノコ キクラゲ ハクサイ もやし ホウレンソウ たくあん ニラ
■■ひとことメッセージ■■
豚肉には他の肉類にくらべビタミンB1が多く含まれ,疲労回復に役立ちます。

3月5日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
麦ご飯 ハタハタから揚げ ダイコンの甘酢 若菜汁 イチゴ

■■赤のグループ■■
牛乳 ハタハタ 昆布 豆腐 タマゴ 魚すり身だんご
■■黄のグループ■■
ご飯 麦 小麦粉 デンプン 砂糖 ゴマ
■■緑のグループ■■
ニンジン ダイコン キュウリ 菜の花 三つ葉 タケノコ 干しシイタケ イチゴ
■■ひとことメッセージ■■
今日は湯梨浜献立です。町内の産物をたくさん使った湯梨浜町内統一メニューです。新鮮でおいしいものばかりです。

3月2日(金)の給食

画像1
画像2
■■こんだて■■
菜の花ちらし サワラの照り焼き 白あえ すまし汁 ひな祭りゼリー

■■赤のグループ■■
牛乳 かまぼこ タマゴ サワラ 魚そうめん 豆腐
■■黄のグループ■■
ご飯 砂糖 手まり麩 ひな祭りゼリー
■■緑のグループ■■
ニンジン ハクサイ 三つ葉 エノキ 菜の花 ゴボウ こんにゃく キクラゲ かんぴょう
■■ひとことメッセージ■■
今日は一日早いひな祭り献立です。もともとは災いなどをお払いする行事でした。ひな祭りにちなんで,春を呼ぶ魚と言われる鰆(サワラ)を取り入れてみました。

3月1日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
動物ポテト ワカメサラダ コーンチャウダー

■■赤のグループ■■
牛乳 ワカメ 鶏肉 
■■黄のグループ■■
パン ココア 砂糖 油 ジャガイモ 生クリーム 小麦粉
■■緑のグループ■■
ニンジン キャベツ キュウリ タマネギ パセリ トウモロコシ
■■ひとことメッセージ■■
動物ポテト:いろいろな動物の形にくりぬいてあるポテトを油で揚げてフライドポテトにしました。どんな動物になるかお楽しみに。

2月28日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
イワシの蒲焼き ハクサイの白あえ すまし汁

■■赤のグループ■■
牛乳 イワシ 豆腐 魚だんご タマゴ
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 油 デンプン 砂糖 ゴマ
■■緑のグループ■■
ニンジン 生姜 ハクサイ こんにゃく ダイコン エノキ ナメコ ホウレンソウ
■■ひとことメッセージ■■
こんにゃくはコンニャクイモから作られています。食物繊維がたくさん含まれています。

2月27日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
■■こんだて■■
オムレツ ダイコンサラダ ツナと菜の花スパゲティ

■■赤のグループ■■
牛乳 タマゴ ワカメ ツナ
■■黄のグループ■■
パン マヨネーズ バター スパゲティ
■■緑のグループ■■
ニンジン ダイコン キャベツ ムラサキタマネギ 菜の花 トウモロコシ シメジ タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
海藻サラダに入っているワカメは,ヨードやカルシウムを多く含んでいるので髪をツヤツヤにするといわれています。

2月26日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
菜めし 揚げ出し豆腐カニ餡かけ 焼き肉サラダ さつま汁

■■赤のグループ■■
牛乳 豆腐 牛肉 カニかまぼこ 油揚げ 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 デンプン 油 ゴマ サツマイモ
■■緑のグループ■■
ニンジン ダイコン キヌサヤ キャベツ タマネギ ピーマン 白ネギ こんにゃく ホウレンソウ
■■ひとことメッセージ■■
焼き肉サラダは人気メニューの一つです。牛肉を焼き肉のたれで炒め,冷ましてからキャベツ・ニンジン・タマネギ・ピーマンの野菜と和風ドレッシングとゴマを入れてつくります。

2月23日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
マグロとレバーのゴマ味噌 キノコ和え 具だくさん汁 伊予柑

■■赤のグループ■■
牛乳 マグロ 大豆 鶏レバー 味噌 豆腐 鶏肉
■■黄のグループ■■
ご飯 デンプン 油 砂糖 ゴマ さといも
■■緑のグループ■■
ニンジン モロヘイヤ エノキ ほうれん草 シメジ ダイコン ハクサイ 伊予柑
■■ひとことメッセージ■■
キノコは成長を助けるビタミンを持っています。成長期の皆さんにお勧めです。

2月21日(水)の弁当

画像1
画像2
画像3
 個人懇談があるので給食がありませんでした。かわりに弁当を持ってくることになっていました。きょうは2月下旬とはいえ,晴天で気温もぐんぐん上がりいい気持ちの1日です。
 教室で食べる学級もあれば,わくわく広場(中庭)に出て楽しそうに食べている学級もありました。まるで遠足のときのような風景です。

2月20日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
鳥の竜田揚げ 野菜炒め 煮込みラーメン

■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 豚肉 味噌
■■黄のグループ■■
パン デンプン 油 ゴマ カレー粉
■■緑のグループ■■
ニンジン 生姜 ニンニク 白ネギ キャベツ もやし ピーマン トウモロコシ キクラゲ シナチク
■■ひとことメッセージ■■
野菜炒めにカレー粉を入れさらにおいしくしました。カレー粉が作られるようになったのは84年前のことです。今のSB食品から発売されました。

2月19日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
サバの味噌かけ ほうれん草白あえ かき玉汁

■■赤のグループ■■
牛乳 サバ 豆腐 ちくわ 油揚げ タマゴ 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 砂糖 でん粉 ゴマ
■■緑のグループ■■
ニンジン レモン タマネギ ほうれん草 こんにゃく 白ネギ エノキ 干しシイタケ
■■ひとことメッセージ■■
白あえ豆腐は,大豆から作られています。大豆のタンパク質は畑の肉と呼ばれるように,とても質のよいタンパク質を持っています。

2月16日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
中華丼 シューマイ 即席漬け

■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 豚肉 昆布 ウズラタマゴ
■■黄のグループ■■
ご飯 砂糖 でん粉 ごま油
■■緑のグループ■■
ニンジン ハクサイ ダイコン クコの実 タケノコ 生姜 タマネギ キャベツ きぬさや 干しシイタケ
■■ひとことメッセージ■■
ご飯の上に具をかけて中華丼にして食べましょう。(そのまま食べたので八宝菜になってしまいました)

2月15日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
スコッチエッグ コールスローサラダ ポークビーンズ キウイ

■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 豚肉 大豆 タマゴ
■■黄のグループ■■
パン パン粉 砂糖 ジャガイモ
■■緑のグループ■■
ニンジン キャベツ キュウリ トウモロコシ タマネギ キウイ マッシュルーム グリンピース
■■ひとことメッセージ■■
給食には毎日ニンジンを使っています。ニンジンにはビタミンAをたくさんふくんでいて,免疫力を高めてくれます。

2月14日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
赤魚塩焼き スタミナ納豆 わかめの味噌汁

■■赤のグループ■■
牛乳 赤魚 鶏肉 納豆 わかめ 油揚げ 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 砂糖 ジャガイモ ごま油
■■緑のグループ■■
にんじん しょうが ニンニク 白ねぎ タマネギ 小松菜
■■ひとことメッセージ■■
みなさんの好きなスタミナ納豆です。湯梨浜産の白ねぎがたっぷり入っています。

2月13日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ハートコロッケ シーザーサラダ シーフードスパゲッティ ハートのデザート

■■赤のグループ■■
牛乳 エビ イカ チーズ
■■黄のグループ■■
パン 油 サツマイモ バター ジャガイモ アーモンド スパゲティ クルトン チョコチップ デザート
■■緑のグループ■■
ニンジン 黄パプリカ キャベツ キュウリ ブロッコリー タマネギ シメジ グリンピース
■■ひとことメッセージ■■
クルトンの食感がサラダをいっそうおいしくしてくれます。1日早いですが,給食センターから愛をこめてハートを送ります。(なかなかやるなあ。パンの中にもチョコが入っていました)

2月8日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
魚のチーズ焼き シャキシャキポテト 青梗菜のスープ

■■赤のグループ■■
牛乳 キンググリップ チーズ 豚肉
■■黄のグループ■■
パン マヨネーズ はるさめ ゴマ
■■緑のグループ■■
ニンジン パセリ キャベツ トウモロコシ 白ネギ もやし 青梗菜 キクラゲ 生姜
■■ひとことメッセージ■■
ネギは,<農家のかつお節>とも言われ,胃腸病,やけど,風邪などによくきき,不眠も防ぎます。

2月7日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
カツ丼 シラスあえ プチトマト

■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 シラス タマゴ
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 パン粉 油 砂糖
■■緑のグループ■■
ニンジン ハクサイ もやし ほうれん草 タマネギ 白ネギ プチトマト
■■ひとことメッセージ■■
ご飯の上にトンカツと具をかけて,カツ丼にして食べましょう。
(指示通りにして食べた児童は少なかったなあ。わたしはカツ丼にしましたけど)

2月6日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ミートボールくずあんかけ 花野菜サラダ 豚汁うどん

■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 豚肉 油揚げ 味噌
■■黄のグループ■■
パン 砂糖 油 でんぷん うどん
■■緑のグループ■■
ニンジン タケノコ キクラゲ きぬさや カリフラワー 白ネギ ブロッコリー ハクサイ タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
ブロッコリーとカリフラワーは花野菜です。キャベツを品種改良したもので,食べているのはつぼみの部分です。

2月5日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ちくわの磯辺揚げ 小松菜のゴマ和え ダイコンとイカの煮物 プチトマト

■■赤のグループ■■
牛乳 厚揚げ ちくわ 青のり 昆布 イカ ロースハム たまご
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 油 ゴマ さといも 砂糖
■■緑のグループ■■
ニンジン 小松菜 ダイコン こんにゃく プチトマト
■■ひとことメッセージ■■
小松菜は江戸時代に江戸の小松川というところで栽培されていたので「こまつな」と名前がつきました。

2月2日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
めざし 節分豆 ダイコンとたこの酢の物 肉じゃが

■■赤のグループ■■
牛乳 めざし わかめ たこ 豚肉 節分豆
■■黄のグループ■■
ご飯 砂糖 ゴマ ジャガイモ
■■緑のグループ■■
ニンジン ダイコン タマネギ こんにゃく グリーンピース
■■ひとことメッセージ■■
2月3日は節分です。節分とは「季節の変わり目」という意味です。悪い鬼を追い払うよう豆まきをするという風習が今も各地に残っています。イワシの頭も節分によく使われます。くさいにおいが鬼はきらいなんだそうです。いわしがくさいとは!まあ,くさいかな。でもうまいなあ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 ★参観日学級懇談
3/8 6年生を送る会3〜4時間目 委員会活動
3/9 卒業式練習
3/12 卒業式練習
地域・PTA
3/6 PTA総会
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611