最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

図書館すごろく

画像1
画像2
画像3
 図書委員会が「図書館すごろく」を作りました。本に関係ある問題がすごろくの中にあり、さいころを振って前に進みます。ふれあいホールを使って、大きなすごろくに、多くの子ども達が集まって楽しみました。
 参加賞として、図書委員会が作った「しおり」をプレゼントして喜んでもらえました。

夢のたまてばこ 今年度最終

画像1
画像2
画像3
 今年も1年間、毎週毎週、全クラスに夢のたまてばこの皆さんに読み聞かせをしていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 子ども達の心を育ててくださることに心から感謝の気持ちでいっぱいです。

 今日は各クラスでお礼の手紙を渡したり、お礼の言葉を伝えたりしました。メンバーの方が「子ども達の気持ちで、心がいっぱいになりました」と、とても喜んでくださいました。本当にありがとうございました。
 
 

1年 おはなしカード

 1年生は、入学以来、たくさん絵本を読みました。国語の学習で絵本を読んで感想と絵を「おはなしカード」に書きました。
 1年生の一生懸命の文字と絵を見ると、この1年間の成長を感じ、かわいさ、いとおしさでいっぱいになりました。
画像1

5年 鳥取県の昔話調べ

画像1画像2
 5年生が鳥取県の昔話を読んで、起承転結に気をつけてあらすじをまとめる学習をしました。
 町立図書館、県立図書館の本もたくさん活用して学習できました。郷土資料なので貴重な本も多く、初めて知った昔話もたくさんありました。
 昔話や民話のよさを感じながら学習をすることができました。

2年 昔話のおはなし会

画像1
画像2
画像3
2年生が「昔話のおはなし会」を楽しみました。
いつもお世話になっている「夢のたまてばこ」のメンバーのうち3名が、授業に参加してくださり、「ふるやのもり」「へっこきよめ」「さんまいのおふだ」を読み聞かせしてくださいました。
 昔話の独特の語り口に聞き惚れ、昔話の世界にたっぷりと浸りました。子ども達は感想をしっかりと発表していました。

3年 はたらく犬と点字本

画像1画像2
 3年生が盲導犬の他にもいる、色々な働く犬について学びました。
「介助犬」「聴導犬」「盲導犬」の他にも、「警察犬」「セラピー犬」「救助犬」など人のためになる犬の本を読んだり、点字の本を実際に指で触ったりしました。

2年 内田麟太郎さんの本を読もう

 2年生教科書にある「あしたもともだち」の作者:内田麟太郎さんの「ともだちやシリーズ」は有名ですね。すでに10巻発行されています。
 アロハ図書館タイムでは、内田麟太郎さんの絵本の読み聞かせを聞いたり、自分で読んだりしました。
 授業の後には、「内田麟太郎さんコーナー」を作って100冊以上の絵本を展示し、貸し出しを行っています。
 授業で紹介した本は、子ども達にすごく人気が出てたくさん貸し出しされます。ブックトークや読み聞かせは、大きな影響力をもっています。
画像1
画像2

4年 鳥取県オリジナルパンフレット

画像1
画像2
 4年生が、鳥取県のことを冊子やパンフレットを使って調べ、「鳥取県オリジナルパンフレット」作りを行っています。
 各自が調べたい課題をもち、インターネットや図書館で調べ、農業、水産業、観光などの特徴をまとめます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611