最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

3年 図鑑クイズをしよう

画像1
画像2
 3年生が図鑑の使い方のおさらいをした後、図鑑クイズを解いて図鑑の使い方の上達をめざしました。
 図鑑の目次と索引を上手に使い分け、調べたいページにたどり着きます。調べたいページにたどり着いても、自分が求める情報は、文字で書いてあるとは限りません。写真の色を見たり、ページの注釈に着目したりと、なかなか大変です。クイズ感覚で楽しみながら、図鑑を使うリテラシーの向上をめざした学習でした。

1年 よい絵本読書活動ノート

画像1画像2
 1年生が「よい絵本読書活動ノート」の活用方法を学びました。
 学校図書館協議会選定の「よい絵本」は学校や大学の先生、絵本の専門家などのメンバーが、大人になるまでにぜひ読んでほしいと願って選ばれた絵本です。本校では、「よい絵本」をすべて揃え、低学年を中心によく借りています。本校では、アロハ図書館タイムの時間に、索引を使って絵本のページを開いたり、自分の感想と同じマークに色を塗ったりします。
 毎朝、絵本袋を手にして、図書館にきて絵本を借りている低学年の子ども達です。

4年

画像1
画像2
 4年生が国語「くらしの百科の時間です」の関連で、生活の工夫を本や情報ファイルを使って調べました。「おばあちゃんの知恵袋」など新聞や雑誌、インターネットの記事を切り抜いたものをファイリングした生活の工夫関連の「情報ファイル」24冊はちょうど4年生の学習内容にぴったりで役立ちました。
 情報ファイルは資料を作成するのは大変ですが、学校図書館の資料は本だけでないことを実感できた学習でした。

毎日「暑い!! 暑い!!!」

画像1
画像2
 今年の暑さは、猛暑です。9月だというのに、教室は朝から35度を超え、ふうふう言いながら学習しています。汗が額から落ち、腕の汗が学習しているノートにびっしゃりとつき、ハンカチだけでは足りず、タオルで汗を拭き拭き、学習している姿もあります。あまりに暑いので今年は例年より1週間遅くまで水泳をしています。
 休憩時間になると「ああ〜涼しい」と図書館に駆け込む子ども達。休憩時間の図書館は日によっては100人近くになります。毎日3時間くらい図書館での授業がありますが、やはり涼しいと集中力が高まるようです。
 一方で、この酷暑の中、休憩時間に、校庭や中庭で汗びっしょりになって遊んでいる子ども達もいます。熱中症にならないよう水分補給をしっかりしながら学校生活を送っています。
 まだまだ暑い日が続くようです。食事バランスに気をつけて、睡眠時間をしっかり取り、体調管理をしてこの暑さを乗り越えていきましょう。

5年 ジュニア年鑑の使い方

画像1
 統計資料が年ごとに掲載されている年鑑の使い方を「朝日ジュニア年鑑」を使って学びました。いつの統計資料かによって米の取れ高日本一の県が違ったり、鳥取県の人口が変化していたりと、統計のおもしろさに気づきました。
 さっそく「朝日ジュニア年鑑」を放課後に借りている児童もいました。社会の調べ学習などにもどんどん活用してほいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611