最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

5年 ジュニア年鑑の使い方

画像1
 統計資料が年ごとに掲載されている年鑑の使い方を「朝日ジュニア年鑑」を使って学びました。いつの統計資料かによって米の取れ高日本一の県が違ったり、鳥取県の人口が変化していたりと、統計のおもしろさに気づきました。
 さっそく「朝日ジュニア年鑑」を放課後に借りている児童もいました。社会の調べ学習などにもどんどん活用してほいものです。

図書館開放イベント「宿題応援団」

画像1
画像2
画像3
 8月19日、夏休みの図書館開放イベントとして「宿題応援団」を開催しました。

 1年生から6年生までの18名が自主的に参加し、夏休みの宿題プリント、ドリル、ワーク、漢字練習などを各自が1時間半、一生懸命学習取り組みました。上級生が下級生に教えている姿もあり、ほほえましく感じました。先生に採点してもらったり、分からないところを教えてもらったりして、あっという間に時間が過ぎました。
 勉強にがんばった満足感と共に、おみやげとして、「図書館しおり」や「図書館カード」をもらって、笑顔で帰りました。

 夏休みもあと少しとなりました。今年の夏休みは特に暑いですね。涼しい図書館で友達と本を読んだり勉強したりしませんか?

夏休みの図書館開放イベント「むしケーキ作り&おはなし会」

画像1
画像2
 8月11日、夏休みの図書館開放イベント「むしケーキ作り&おはなし会」を行いました。1年生から6年生まで、合計68名の子ども達が参加して、賑やかに「ピーチ蒸しケーキ」と「ココア蒸しケーキ」を作りました。
 蒸している間に、図書館で「おかしの出てくる絵本のおはなし会」を行いました。大勢の人数でしたが、みんな集中して聞いていました。
 学校の児童だけでなく、地域の方で外国から帰省しておられる親子の参加や保護者の参加もありました。

 8月19日は「宿題応援団」です。次回もたくさんの参加をお待ちしています。

夏休みも図書館へ

画像1
画像2
 夏休みになりました。図書館では、夏休みに何日か開館しています。暑い夏休みです。涼しい図書館で勉強したり、本を読んだりしませんか?もちろん、自由研究の資料探しもお手伝いします。
 夏休み中に学校図書館のイベントもあります。8月11日(水)は、「むしケーキ作り&読み聞かせ会」8月19日(木)は「宿題応援団」を行います。みなさん、誘い合って参加してくださいね。

6年 情報モラル(インターネット・ケータイ)

画像1
 6年生が、インターネットやケータイでの危険性気をつけることを学習しました。インターネットは世界中につながっているので、個人情報を入力しない、中、高校生の中には、インターネット(ブログやプロフ)を介したいじめや中傷、事件が起きていることなども学びました。

〔 子どもたちが学んだ内容 〕
1 インターネットは世界中につながっている(危険なサイトも多い)
2 個人情報を流さない(住所・名前・メールアドレスなど)
3 インターネットは、大人と一緒にする
4 困ったことがあったらそのページはすぐに閉じる
5 勝手にダウンロードしない
6 小中学生はケータイを持たない
7 インタネットをやりすぎない
8 困ったら先生や親に相談する

 夏休み中、インターネットを自由にできる環境にせずに、パスワードをかけ、大人のそばでインターネットをするなどの配慮をお願いします。



読書くじ(図書委員会)

画像1
画像2
 7月13日(火)〜7月16日(金)は図書委員会による「読書くじ」を実施しました。本を借りた人は、長休憩、昼休憩にガラポンができます。当たりくじは、「図書委員会の手作りしおり」か、「リクエスト一番券」です。
 いつも、多くの貸し出しがある図書館ですが、このときは特に多くて、一日1800冊位の貸し出しがありました。

1学期最後のおはなし会(夢のたまてばこ)

画像1
画像2
画像3
 13日が1学期最後の「夢のたまてばこ」の皆さんによる読み聞かせでした。
 毎週できるだけ、全校の19学級すべてに読み聞かせをしようと、夜勤明けや出勤前に学校に来てくださった方もおられます。お忙しい中、来てくださっている「夢のたまてばこ」の皆さんに深く感謝申しあげます。

 学期末のミーティングを行ったところ、「おはなしを一生懸命聞いてくれる子ども達のまっすぐな目に感動します」「子ども達から自分達も元気をもらいます」などの声を聞かせてもらいました。地域の方に見守られたり、つながったりしながら育っている羽合小学校の子どもたちです。

5年 自由研究のまとめ方

画像1
 もうすぐ夏休みです。アロハ図書館タイムの中で、「自由研究のまとめ方」を学びました。丸写しはいけないこと、本やインターネットを利用したときは、出典(活用した本やサイト名)をきちんと書くこと、著作権に気をつけることなどを学びました。
 昨年、親子で一生懸命取り組んだ自由研究が心に残っている子も多くいました。今年の自由研究は何をするかもう決めている子もいます。
 今年の夏も、ぜひ、すてきな体験を積んでください。どんな自由研究ができあがるか楽しみです。

4年 4分類の本を読もう

画像1
 4年生が国語で「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしています。図書館では、ヤドカリとイソギンチャクなどの水中生物の共生関係について紹介した後、子ども達は生き物の本を読みました。生き物の本は4分類であることや請求記号について学びました。
 自然科学の本は、子ども達にとってはじめて知ることが多く、好奇心をかき立てるので読んでみるとおもしろいことに気づくようです。

図書委員会 しおり作り

画像1
 7月に図書委員会が読書くじを行います。読書くじの当たりとして「しおり」を図書委員会のメンバーが作りました。
 本の表紙や挿絵を参考にして、とてもすてきなしおりの絵が書けました。

1年 雨のおはなし

画像1画像2
 1年生が「あめのおはなし」を学習しました。雨に関するものをたくさん発表したあと、「おじさんのかさ」「かさ」の読み聞かせを聞きました。文字のない絵本「かさ」を見た後、どんなお話しだったかを発表し合いました。文字のない絵本は、珍しいのですが、子どもたちの創造力をわきたてました。
 自分だけのすてきなかさの絵も書きました。
 「つゆ」という言葉も学びました。普段の会話の中でいろいろな言葉を増やすといいですね。

6年 ことわざを調べよう

画像1画像2
 6年生が図書館の本を使って「ことわざ調べ」をしました。昔から伝わることわざは、生き方を示唆するものも多くあります。最近の子どもたちは、ことわざをあまり知りません。今回、いろいろなことわざを興味深く調べました。
 調べたうち、自分の生き方の参考にしたいことわざやクラスのみんなに紹介したい内容のことわざをカードにして教室に掲示します。
 来年からの教科書では、ことわざがたくさん出てきます。図書館の掲示コーナーには、日めくりの「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」も掲示しています。少しでも多くのことわざを覚えてくださいね。

4年 お礼の手紙の書き方

画像1
 4年生が「アロハ図書館タイム」の学習で「お礼の手紙文の書き方」を学びました。学校図書館では、情報収集の仕方だけでなく、発表の仕方やお礼の表現の仕方などのスキルも学習しています。
 今後いろいろな見学や交流学習の後には、今回学んだことを生かして、すてきなお礼文が書けることを楽しみに期待しています。

5年 「いのちのマイブック」の作り方

画像1
 5年生が毎年、総合的な学習の時間(はわいタイム)に「いのち」をテーマに学習をしています。今年も、いのちに関する学習を「いのちのマイブック」にまとめます。
 「いのちのマイブック」の作り方、つまり、題や小見出しの付け方、レイアウトの仕方などを学びました。昨年までの5年生が作った「いのちのマイブック」を参考に見せてもらって、自分たちも調べたことをまとめ、すてきな「いのちのマイブック」を心を込めて作ろうという気持ちになりました。

1年 ことばあそびの本を読もう

画像1
 1年生がいろいろな本で言葉あそびのおもしろさを楽しみました。「これはのみのぴこ」「こんにちワニ」「あっちゃんあがつくあいうえお」など、読み聞かせを聞きながら子どもたちのすてきな笑いが響きました。
 図書館で紹介した本は、早速人気でリクエストが入りました。

5年 いのちの学習始まる

画像1画像2
 5年生の「いのちの学習」がスタートしました。導入として、「うちにあかちゃんがうまれるの」の読み聞かせをしました。また、画像を見ながら、各担任や司書教諭から、流産しかかったつらさや出産の大変さや喜びの話を聞いたり、父母や祖父母に愛されて育ったことや、担任の赤ちゃんの時のエピソードを聞いたりしました。
 みんな、しっかりと感想を発表したり感想を書いたりしました。
 今後、助産師さんのお話を聞いたり、赤ちゃん登校日で赤ちゃんとお母さんと交流したりします。

3年 詩人「工藤直子・谷川俊太郎・阪田寛夫」

画像1
 3年生が詩人の工藤直子・谷川俊太郎・阪田寛夫さんについて学習し、3人の詩の本を読みました。有名な詩を読んで楽しんだ後、好きな詩を視写しました。
 詩を読んだり書いたりすることは、言語感覚を養うよい学習になります。詩のコーナーを作りましたので、詩の本も借りてくださいね。

6年 新聞記事を活用して

画像1画像2
 6年生が「表現を工夫して効果的なスピーチをしよう」の学習のために「情報ファイル」の中から新聞記事を選びました。自分の興味のある記事をたくさんの記事の中から選んでいました。
 羽合小学校の学校図書館には、毎日小学生新聞の記事を毎日切り抜いて、項目ごとに整理して累積した「情報ファイル」が約60冊あります。小学生新聞は小学生に分かりやすい表現でルビ付きで書いてあるので、普通の新聞より学習に役立ちます。
 学校図書館は、本だけでなく、情報ファイルや、パンフレットなどいろいろな資料を使ってよりよい資料で学習できる環境作りに今後も努めていきます。

2年 トマトのひみつ

画像1
 2年生は生活科でミニトマトを育てます。
 アロハ図書館タイムでは、「トマトのひみつ」「トマト」の2冊の本を使ってトマトの学習をしました。トマトへの関心が高まりました。しっかり観察したり水やりしたりして、おいしいトマトを育ててくださいね。

《 子ども達の「アロハ図書館タイムファイル」より 》
 トマトは虫をちかづけないにおいを出すことをはじめてしりました。トマトの花がさいてからトマトのみができるのもしりました。
 花は黄色です。トマトの中にたねがあって、たねは、かわかすと毛みたいなのがあるのでびっくりしました。

アロハ図書館タイムで「学び方」を

画像1画像2
 「アロハ図書館タイム」では、調べ方、まとめ方、伝え方などの「学び方」を各学年ごとに系統的に学びます。
 5年生は、社会科で1学期に「米作り」について、課題を作って調べ学習をするので、図書館では各クラスが「調べ方の達人になろう」の学習をしました。
 どこで、どのように調べるとよいか、調べるテーマはできるだけ具体的な方がよい等を学びました。
 図書館では子ども達と先生の学習を支援していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611