最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:7
総数:184445

4年生読書指導

画像1
4年生では国語で「世界一美しいぼくの村」の学習をしました。今日はその内容に合わせて「愛」をテーマにした本の紹介をしていただきました。兄弟愛、親子愛、故郷への愛などなどいろいろな愛の形をテーマにした本がありました。子どもたちも興味津々でどの本を読もうか考えているようでした。

5年 「年鑑」の使い方

画像1
 「アロハ図書館タイム」の中で、5年生が「年鑑」の使い方を学習しました。ひとり1冊手にして学習するため、近隣の公共図書館や小学校からも2005〜2007年の「朝日ジュニア百科年鑑」をお借りしました。統計資料を読む力は、社会や理科の学習にも役立ちます。年鑑を使って調べながら、「先生、年鑑で調べるのって楽しい」と言っていた児童がいました。

1年 おはなしカード

画像1画像2
 1年生が、たくさんの絵本を読んで、気に入ったページの絵を描いたり、好きな文を抜き書きしたりして「おはなしカード」を書いています。友だちに紹介しあった本は、また読みたくなるようです。1年生らしい、なんともかわいい絵の「おはなしカード」ができました。

3年 世界の民話を読もう

画像1画像2
 3年生は「アロハ図書館タイム」で、「木かげにごろり」に関連して、世界の民話や昔話をたくさん紹介してもらい、読んでいます。韓国、中国、ロシア、オランダ、モンゴルの民話やお話を読み、ワークシートに「国名」「簡単な感想」を記入しました。大きな世界地図を見ながら、「この国のお話かあ」と楽しく学習しました。町立図書館からもたくさんの本を借りて学習しています。この後、あらすじなどを記入した「おはなしポスター」作りに発展します。

6年 宮沢賢治のブックトーク

画像1画像2
 6年生が「アロハ図書館タイム」の中で宮沢賢治の紹介やブックトークを聞いて宮沢賢治の作品に興味をもつ学習をしました。宮沢賢治の人ととしての生き方、平等、優しさ、誠実さや自然を愛する美しい心などを感じてくれたでしょうか?
 これから賢治の作品をたくさん読みながら、作家と作品の関連について考え、ポスターセッションをする学習につなげていきます。

1年生 読み聞かせ大好き

画像1画像2
 1年生は、読み聞かせが大好きです。アロハ図書館タイムの中でも、国語教材に関連した本や季節に関連した本など多くの読み聞かせをしています。
 今日は、楽しいストーリーの「ぴょーん」まつおかたつひで/作・絵(ポプラ社)と「せんたくかあちゃん」さとうわきこ/作・絵(福音館)を読み聞かせしました。子どもたちは、必ずと言っていいほど、読んでもらった本を読みたがります。これらの本は、さっそく1年生のリクエストが入りました。

6年 図鑑クイズ

画像1画像2
 6年生が図鑑の使い方に慣れるため、「図鑑クイズ」に挑戦しました。目次と索引を使っていかに情報を早く的確に収集するか、クイズをしながら身につけました。
《感想》
○初めよりだんだん調べるのが速くなりました。
○図鑑で調べるのが楽しかったです。ふだん使わない図鑑もあって、図鑑って便利だなと思いました。

2年生「読書のまど」と「あまんきみこ」

画像1画像2
 アロハ図書館タイムの中で、2年生は、先週、国語の「読書のまど」関連図書のブックトークを聞いた後、「読書のまど」関連図書をたくさん読みました。今週は、「名前をみてちょうだい」の作者あまんきみこさんについての紹介と作品の紹介を聞いてから、あまんきみこ作品の読み聞かせを聞きました。読書郵便の授業につながっていきます。
 毎回、アロハ図書館タイムの授業でたくさんの本が準備できるのも、校内だけでなく公共図書館からも借りてくれる学校司書のおかげです。
 連日たくさんの本の準備に追われ、うれしい忙しさの学校図書館です。

3年 図書の分類を学びました

画像1
 3年生が図書のラベルの見方を学習しました。3年生は、昨年度から、図書館に慣れ親しんでいるので、分類の「913」「750」などもよく知っていましたが、他にもいろいろな分類があることをワークショップをしながら学びました。
★感想より★
「図書館の本のならべ方には、きまりがあることがわかりました。」
「本のラベル調べが楽しかったです。」
 

5年 キラリいのち!「生きるということ」

画像1
 5年生が1学期に引き続き、「いのち」をテーマに、「はわいタイム」の学習をしています。アロハ図書館タイムでは、「死」を考えることで「生きる」ことを深く見直すための学習をしました。「のにっき」近藤薫美子(アリス館)、「さよならエルマおばあさん」大塚敦子(小学館)の読み聞かせを聞き、「生きる」ことの重みについての考えを深めました。

昔の道具調べ

画像1
4年生の社会科の学習で「昔の道具調べ」をしています。今日は本を使った調べ方についての学習をしました。子どもたちにとっては全く知らない道具ばかりのようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611