最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:7
総数:184445

重要 運動会当日の予定

 29日当日,運動会実施の場合。
 午前6時半旗火が上がります。

 雨天の場合は,30日(日)に実施。30日も雨の場合は月曜日実施。
 なお,月曜日の場合はPTA種目は中止になります。

 運動会実施・中止についてのお知らせは,緊急携帯メールとこのHPで午前6時にお知らせします。

運動会総合練習

 あと2日で運動会です。

 このところの雨で,校庭での練習ができない状態が続いています。今日は雨はやんだのですが,寒くてとても全校が一斉に外に出て練習するような気温ではありませんでした。

 しかたがないので,体育館で練習をおこないました。教室から出るときには,行進の曲を流しながら入場練習をしました。体育館内では開会式と閉会式の練習をしました。

 明日もう1日練習ができますが,天気がよくなることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

 児童朝会がありました。
 運動会直前なので赤白応援団長の2人が全校児童に「がんばろう」とあいさつをしました。
 そのあと,運営委員会の児童たちがあいさつ運動に取り組んでいることを劇にして発表しました。
画像1
画像2
画像3

運動会プログラム

 運動会のプログラムを各家庭に配布しました。このホームページにも貼り付けておきましたので必要な方はご覧ください。
 画面右欄の「配布文書」にあります。PDFファイルです。

全校応援練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて全校応援合戦の練習をしました。
 
 赤白にわかれて得点を競うので,応援も赤白でおこないます。それぞれのチームで6年生を中心にして応援団を結成しました。

 赤組はふれあいホール,白組は体育館にわかれて応援練習です。赤組はポンポンを用意して練習しています。白組はたいこをたたいて練習していました。

 リーダーの声の大きさも応援の重要な要素です。しっかり声を出していたので,のどを痛めていないかちょっと心配。

 さて,本番ではどんな応援合戦を見せてくれるでしょうか。

プール掃除

 少しあたたかくなってきました。今週の土曜日は運動会です。
 運動会が終わると水泳シーズンがやってきます。というわけで,今日はプール掃除をおこないました。

 どの学年も時間を決めて参加しました。1年生は1年生なりに一生懸命掃除をしました。9月からの汚れがいっぱいあって,なかなかきれいになりません。落ち葉がたくさんプール内とみぞにたまっていました。

 6年生は最後の仕上げをやりました。すっかりきれいになったプールに水を3日間かけて入れます。一度にたくさん入れると町の水道の水圧が下がって困るからです。
画像1
画像2
画像3

5月のめあて

画像1
 5月の生活めあては「はじまりのチャイムを守ろう」と「20人以上の人にあいさつをしよう」です。各学級では毎日、生活目標の達成状況を振り返っています。
 児童玄関前の掲示をあじさい学級の子ども達が作ってくれました。季節感あふれる掲示に感動…。

班対抗草取り作業

 縦割り班活動の一環として,班対抗の草取り作業をしました。
 校庭の東側にずいぶん草が生えています。縦割り班ごとにバケツを用意して,バケツ1杯になるまで草取りをしました。たくさん生えているのであっという間にいっぱいになりました。班対抗とはいったけど,はたしてどの班が勝ったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

体力テストでした

 体力テストを全学年が一斉におこないました。
 朝方の雨で実施が危ぶまれましたが,天気も持ち直したのでおこなうことになりました。
 校庭では50m走とソフトボール投げ。体育館では上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳び,長座体前屈の6種目をおこないました。
 日ごろスポーツで体を鍛えている児童,ほとんどスポーツには縁のない児童などいろいろでしたが,ふだんと勝手が違う種目なので必ずしもスポーツが得意な児童がすべてによいわけでもありません。
 とくに長座体前屈は,スマートな児童に柔軟性がないのが目立ちました。
画像1
画像2
画像3

草取り

 ゴールデンウィークがおわり,子どもたちは元気に登校してきました。
 昼休憩に全校一斉に学校周辺の草取り作業をおこないました。それぞれの学年で決められた場所の草をぬいていきました。

 玄関周りの植え込みにはたくさんの雑草が生えていて,抜くのに時間がかかりました。

画像1
画像2
画像3

全校遠足

 4月30日,全校遠足がおこなわれました。天気は晴れでしたが,強風が吹いていて気温もやや低めというコンディション。

 行き先は宇野の臨海公園。学校を9時半に出発しました。
 いつもは羽合臨海公園までの近場のコースを行くのですが,今年はハワイ夢広場から馬の山にあるハワイ風土記館を通って,宇野に至る新しいコースに挑戦しました。

 1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がペアで歩きました。遠くまで歩いたのでくたびれた児童も中にはいたようですが,ほぼ全員が目的地まで歩き通しました。かかった時間はおよそ2時間でした。

 班ごとに記念写真を撮ったあと,いっしょに昼食。しばらく遊んでからそれぞれの子ども会ごとに帰宅しました。
画像1
画像2
画像3

火災の避難訓練実施

画像1
画像2
画像3
 学校では年に数回避難訓練を実施しています。
 今年度第1回は4月27日に予定していましたが,強風のため1日延期して28日に火災の避難訓練をおこないました。
 子どもたちには避難訓練のことは事前に話し,指導していました。
 ですから混乱はなかったのですが,訓練だということで真剣さが足りない児童も少し見られ,訓練後,学年ごとにしっかり指導しました。
 今後は地震の避難訓練や抜き打ちの火災避難訓練も予定しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611