最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

春休み中にもかかわらず

画像1
 春休みになり子どもたちのいない学校は閑散としています。がしかし,教職員は年度末の整理と新年度の準備でけっこう忙しい時期です。

 そんななか校庭で5人の児童と大人1人が芝生の上でボールを追っています。アメリカ人のティムさんと4年生5人がフラッグフットボールというゲームをしているのです。たのしそうに動き回っている姿がちょっとうらやましく思われたのでした。
 午後の暖かな日差しの中で,汗をかきながらスポーツをしているのを見ると,もう春なんだなあということが実感されたのでした。

修了式その1

画像1
画像2
画像3
 春が近づきました。きょうは1年間の締めくくりの日です。
 午前9時より修了式がありました。6年生が卒業してしまったので,体育館が広く感じられました。校歌を合唱したあと,学校長の「開校1年がすぎたけれど,もっとものを大切にしましょう。新しい学校にもかかわらず修理しなければならないところが多くありました。」とあいさつがありました。
 そのあと学年ごとに修了証書がクラス代表に渡されました。ちょっぴり緊張していた代表たちでした。

修了式その2

画像1
画像2
画像3
 修了式のあと,生徒指導と交通安全の主任から春休みの注意がありました。子どもたちは気持ちがすでに春休みになっていて,あまり話を聞いていないように思われたので両主任は話す言葉にちからをこめていました。
 春休み中に交通事故や生徒指導上の問題が起きないようにご家庭でも指導をよろしくお願いしました。
 最後に入学式に歌う歌の練習もおこないました。

離任式

画像1
画像2
画像3
 春は別れの季節でもあります。
 修了式のあと離任式がありました。職員数が40人をこえているので,異動する教職員も多くなります。今回子どもたちと別れる教職員が16人いました。
 学校長のあいさつのあと,一人ひとりの教職員があいさつをしました。時間が限られているので簡単なあいさつでしたが,心のこもったあいさつでした。
 そのあと5年生の代表が3人出て,お別れする教職員のみなさんにあいさつをしました。

給食がないと

 20日で給食は終わりました。22日はべんとうです。子どもたちは弁当を食べ終わると,すぐに校庭や中庭で遊んでいます。
 給食準備の時間が必要ないので遊ぶ時間はたっぷりあります。気温もだいぶん上がってきました。気持ちのよい昼休憩です。

第1回羽合小学校卒業式

画像1
画像2
画像3
 3月16日(金)午前9時30分より羽合小学校第1回卒業式が行われました。天候は曇りでときおり薄日が差すやや肌寒い気温の中,おおぜいの来賓の方々や保護者の皆様に見守られながら式に臨みました。
 6年の児童は午前9時までには登校することになっていましたが,気の早い児童は8時には学校に来ていました。昨日まではインフルエンザや風邪で休んでいた児童も今日は全員そろいました。式の練習をあまりやっていない児童もいたなかで,全員が卒業式という最後の授業に臨んでくれました。

 式が終わって玄関前で,学校長の音頭で万歳三唱をして解散しました。

 保護者の皆様,来賓の皆様ありがとうございました。

登校班長会

画像1
画像2
 6年生が卒業すると,登校班長がいなくなります。そうすると16日から新しい登校班長で登校することになります。
 そこで登校班長を集めて指導しました。登校班だけでも約80ありますからたいへんです。「自覚を持って下級生を登校させて欲しい」と担当教員から登校班長に指導がありました。

卒業式練習始まる

画像1
画像2
画像3
 16日(金)の卒業式に向けて今週から卒業式練習が始まりました。暖かかった日が恋しくなるような寒さが体育館にはありました。しかも6年生のクラスには風邪が入ってきたようで7人も休んでいるクラスがありました。そんななかの卒業式練習でした。
 次回は水曜日ですが,6年生は全員がそろって練習に参加できるのでしょうか。6年生をお持ちの保護者の皆様は十分にお子様の体調を気遣ってください。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3時間目と4時間目に「6年生を送る会」がおこなわれました。5年生が中心になって,1年から5年までの学年がプレゼントや歌や踊りを6年生に披露しました。
 ハート型にしたメッセージや似顔絵が会場の体育館の壁面を飾っていました。3年生は水戸黄門のハワイ版をやってくれました。アロハシャツを着て浮き輪を肩にかけた水戸黄門は斬新なアイデアでした。
 6年生はお礼に「遅すぎないうちに」を歌ってくれました。

ワックスがけ

画像1
 年度末が近づき,新しい校舎にも少しずつ汚れが目立つこのごろです。先日のPTA作業では窓やトイレが美しくなりましたが,今回は教室の床のワックスがけをしました。
 子どもたちは床のぞうきんがけをして,自分の机を廊下に出してから下校しました。 そのあと職員全員で床のワックスがけをしました。気温が上がっているので作業をしていると汗が出ました。

強風のため瓦が飛んだ

画像1
画像2
画像3
 昨日からの強風はあちこちに被害を与えたようです。羽合小学校も月曜日の朝点検してみました。児童玄関前のフラワーポットがひっくり返りあちこちに土が散乱していました。さらに2階教室の担任から「瓦が落ちています」と報告があり,調べてみると20枚以上の瓦が屋根からはがされていました。
 午後には瓦職人さんがさっそくやってきて,屋根に上がって修理しました。まだ風は収まっていませんが,なんとか今日中には修理が終わりそうです。

児童版画コンクール

画像1画像2
中部地区児童版画コンクールの表彰式が全校朝会でありました。特選に選ばれた児童が10名,入賞が24名でした。6年生の児童が代表で学校長から賞状を受け取りました。
なお,3月3日から13日まで倉吉博物館において中部地区子ども造形展・版画作品展が開催されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備6年生登校9:00〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611