最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

暖かな日差しに

画像1
 昨日と同様今日もよい天気になりました。子どもたちも校庭でのびやかに遊んでいます。芝生も少しみどりがふえたようです。ボールで遊んでいる児童,一輪車に乗っている児童,鬼ごっこをしている児童などいろいろです。
 子どもが外で遊んでいるのを見ると気持ちが和みます。

不審者対応避難訓練

画像1
 2月23日(金)に不審者対策避難訓練がありました。
 来客用の玄関に不審者が現れたので職員が対応し,校長室に案内しました。しかし,なにやら訳のわからないことを言うので,職員が協力して取り押さえました。
 その間,児童は放送により全員体育館に避難しました。今回は火災の避難訓練よりも整然と避難できたようです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://ibe3.torikyo.ed.jp/hawai-e/data/bbs/c002...

個人懇談ごくろうさまでした

画像1画像2画像3
 2月21日〜22日の2日間個人懇談をおこないましたところ,ご多忙中にもかかわらず多数の方の参加がありました。ありがとうございました。
 懇談時間が少なくて十分な話し合いができなかったのではと心配しています。3月6日は学級参観と学級懇談が予定されています。
 なお,落とし物が多数あり取りに来ない児童が多いので児童玄関前の廊下に展示しておきました。あまり減った様子も見られませんでした。家のカギらしきものが2点あります。心当たりの方は学校まで連絡してください。

6年生、中学校入学説明会に参加

画像1画像2
 中学校に行って、1,2年生の学習の様子を参観しました。
 その後、校長先生、生徒会の人の説明を聞きました。
 校長先生からは、「朝ごはんを食べてこよう」「ルールを守ろう」「2時間は、机のまえに座って勉強しよう」などの話がありました。
 生徒会の人から、いろいろなきまりの説明があり、その後、○×クイズをして楽しませてもらいました。
 子どもたちは、緊張しながらも、中学生活を楽しみにしている様子が見られました。

新1年生体験入学

画像1
画像2
画像3
 来年度入学予定の子どもたちが羽合小学校に体験入学しました。午前9時半に羽合小学校ふれあいホールに74名の子どもたちがやってきました。
 最初に校長の話がありました。校長も驚く,とても元気のよい挨拶がかえってきてびっくりしました。
 そのあとさっそく1年生の教室を子どもたちは見て回りました。1年生の中には,自分の弟や妹を見つけて手を振っている姿が見られました。しばらく授業を見てから,2階に上がり,廊下伝いに校内を1周しました。
 次に図書館を見学しました。大きな図書館におどろいていました。
 体育館に行くと,1年生たちが待っていました。1年生代表の挨拶のあと,みんなで手つなぎ列車をしました。
 そのあと1年生たちが作ったリボンのついたメダルを首にかけてもらいました。「まっています」と書いてありました。
 4月の入学式に会いましょう。

登校中の虹

画像1
 初冬の山陰地方は虹を見ることが多いのですが,暖冬の今年は2月にもかかわらず虹がかかっていて驚きました。気温は18度もありました。
 わたしは虹を写すのが好きなので,さっそくカメラを取り出して,子どもたちの登校の様子といっしょにカメラに収めました。虹を見つけた子どもたちはおお喜びでした。それにしても虹の色数は7色というのはちょっと多すぎはしないでしょうか。せいぜい5色ぐらいしか見えません。

卒業式を飾る花

画像1画像2
卒業式まで28日です。3学期はあっという間に過ぎていきます。暖冬の影響もあり
栽培委員会が育てているサイネリアの花が開き始めました。あまり暖かすぎると茎が
伸びすぎてしまいます。適度な温度が必要ですね。

診断テスト

画像1
 雪が降り積もっています。
 2時間目は国語診断テストでした。雪がしんしんと降っている中,全校児童がもの音を立てないで真剣に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備6年生登校9:00〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611