最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

2学期終業式 その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの発表のあと,冬休みに関して図書,交通安全,生徒指導,人権などの担当者から子どもたちに話をしました。
図書「図書館は冬休み中でも開いています。借りに来てください」
交通安全「雪の日は自転車は危険です。飛び出しをぜったいにしないようにしましょう」
生徒指導「外に出ていい時間は午前9時30分から午後4時30分までです」
人権「みんなが楽しく幸せに学校生活を送りたいでしょう。そのためには人を傷つける言葉があったらいけません。1人ひとりが人を大切にするように考えていきましょう」

2学期終業式 その1

画像1画像2画像3
 12月22日(金)2学期の終業式が行われました。校歌合唱のあと,学校長のあいさつがありました。
 「2学期は音楽会などの大きな行事がありました。よくがんばりました。仲間づくりの輪を広げていきましょう。飛び出しがあったので,もっと交通安全に気をつけたいですね」

 つぎに各学年の児童代表が2学期にがんばったことを話しました。「持久走大会にがんばりました」「音楽会でみんなが心をひとつにして演奏しました」「漢字を覚えようとどりょくしました」「共に生きる学習をして成長しました」など,それぞれが成長の跡を話してくれました。

霜の降りた朝 海面に白いものが

画像1
 通勤途上,湯梨浜町内の日本海を見るとなにやら海面が白くなっているのを発見。車を止めて海を凝視すると,海面からもやがわきたっていました。風がほとんどない朝の湖や池からはこのような風景が見られますが,海からはほとんどみたことがありません。わたしにとって珍しい風景ではありました。

霜で遊ぶ子どもたち

画像1
 霜が降りることは山陰地方では珍しい現象です。今朝はすごく冷えた朝を迎え,しかも快晴だったので放射冷却がおきました。
 図書館の外にある机に真っ白に霜が降りていました。めざとくみつけた児童たちは手でその霜に模様をつけていました。通りかかった教師が「先生の手が一番大きいぞ」と子どもたちと交流する姿が見られました。

サンタがやってきた

画像1
 朝,突然職員室にサンタがやってきました。しかも英語をしゃべっているのです。きっと本物に違いない。

大掃除とワックスがけ

 5時間目と6時間目にわけて,大掃除をしました。
 とくにトイレの掃除はふだん以上にきれいにしようと張り切って掃除をしてくれました。4年生も6年生もトイレの床をぞうきんがけしていました。
 ワックスも学期に1回はかけるようにしています。今日はおもに教室内のワックスをかけました。22日は教室外を中心にワックスをかける予定です。
画像1
画像2
画像3

冬の準備・・着々と

画像1
 寒さが一段と強まったように思います。外の温度はいつも一桁の数値を示しています。羽合小学校も冬に備えて「除雪機」が入りました。校舎前の通路や通学路の一部、駐車場などの雪を取り除きます。子どもたちは雪が大好きですが、降りすぎると除雪が大変です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備6年生登校9:00〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611