最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

寒くないよ

画像1画像2画像3
 暖冬のせいなのか校庭で遊ぶ児童がおおぜいいます。きょうも休憩時間になるとサッカーをする児童がいました。短い休憩ですが,これだけ力いっぱい遊べばからだがポカポカになって教室でもシャツ1枚でいいのでしょうね。

児童集会にトイレマン?!

画像1
 1月26日5時間目に児童集会がおこなわれました。今回は体育安全委員会と保健委員会,そしてクラブ活動から「昔の遊び」クラブが発表しました。

 ○最初に体育安全委員会から「トイレの使い方」について発表がありました。開校のときからずっと「トイレの使い方が悪い」ということが言われています。保健委員会の児童たちはそのことに頭を悩ませています。そこで今回劇の形をとって全校児童に呼びかけたのです。
 劇では,トイレを遊び場にしたり,トイレットペーパーをムダにしたりする児童がトイレマンの指導で立ち直るということになっていました。トイレの神様が出てきたりして盛り上がりました。

 ○次に体育安全委員会の発表がありました。冬の体育はなわとびをすることが多いので,そのなわとびのやり方を発表してくれました。交差飛びあり,二重飛びありでなかなかの演技でした。

 ○最後に「昔の遊びクラブ」がけん玉やヨーヨー,コマ回しをやってくれました。あらかじめビデオ撮影してあったので,それを見ながら発表してくれました。実演があったらもっとよかった。
http://ibe3.torikyo.ed.jp/hawai-e/data/bbs/c002...

むかしのあそび名人になろう

画像1画像2
1年生の生活科で「むかしのあそび」を楽しんでいます。おじいちゃん、おばあちゃんに技を伝授していただこうということで、多くの方にお世話になっています。あやとり、お手玉、こま、けん玉、おりがみなど、いろいろなあそびをするのですが、やはり「昔取った杵柄」、技がさえています。

卒業写真を撮りました

 1月22日(月)午前中,6年生が卒業記念写真を体育館で撮影しました。外で撮影することも以前はありましたが,最近の傾向として室内で撮影することが多くなったようです。
 病気で休んでいた児童は,この撮影のために保護者につきそってもらい,撮影だけに登校しました。やっぱり写真の上の方に一人だけ載るのは気分がよくないのでしょう。
 卒業写真は4枚撮っておわりました。全員がきちんと写っていることを祈るばかりです。
画像1

あけましておめでとうございます

                       学校長

 3学期を迎えた子どもたちは,元気に登校してきました。
 年末年始は,昨年と違い暖かい日が続きました。ご家族の皆様には,健康で新しい年をお迎えになったことと存じます。本年も,羽合小学校にご支援を賜りますようよろしくお願いします。

 今年は亥年です。猪突猛進というように,様子を見ずに突進するイメージがあるようです。ところが先日の新聞によるとイノシシというのは臆病な性格で,あたりの様子をうかがいながら行動するようです。
 羽合小学校も開校初年度を終えようとしています。基礎作りの年として築いてきたものを基にしながら,少しずつゆっくりと着実な歩みをしていきたいと考えています。

3学期始業式 その2

画像1画像2画像3
 始業式の始まるころになって冷えきっていた体育館に日が差してきました。

 学校長のあいさつのあと,3学期のめあてを学年代表が発表しました。6年生だけは各クラスごとに代表が発表しました。高学年児童は2学期のことをふまえて3学期の目標をきちんと話せました。ほとんどの児童がメモ等見ないで話せたので感心しました。

 つぎに教頭から転入生の紹介がありました。1年生に1人ありました。

 最後に新しい職員の紹介が子どもたちにありました。校長の紹介のときにちょっと子どもたちから「あれっ」という声が広がりました。昨年度羽合西小学校に勤務していた人だったのです。本人のあいさつのあと,6年児童代表がかんげいのあいさつをしておわりました。

3学期始業式 その1

画像1画像2
 1月9日(火)3学期がスタートしました。登校時は小雨が降っていて肌寒い天気でしたが,どの児童も元気に学校にやってきました。

 9時5分から始業式がありました。学校長のあいさつ「3学期は約50日ほどしかありません。めあてをもってしっかりがんばってほしい。本の紹介をします。『未来の君が待つ場所へ 先生はいじめられっ子だった』ぜひ,手にとって読んでください。校長室にあるのでいつでも貸します」

2学期終業式 その2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの発表のあと,冬休みに関して図書,交通安全,生徒指導,人権などの担当者から子どもたちに話をしました。
図書「図書館は冬休み中でも開いています。借りに来てください」
交通安全「雪の日は自転車は危険です。飛び出しをぜったいにしないようにしましょう」
生徒指導「外に出ていい時間は午前9時30分から午後4時30分までです」
人権「みんなが楽しく幸せに学校生活を送りたいでしょう。そのためには人を傷つける言葉があったらいけません。1人ひとりが人を大切にするように考えていきましょう」

2学期終業式 その1

画像1画像2画像3
 12月22日(金)2学期の終業式が行われました。校歌合唱のあと,学校長のあいさつがありました。
 「2学期は音楽会などの大きな行事がありました。よくがんばりました。仲間づくりの輪を広げていきましょう。飛び出しがあったので,もっと交通安全に気をつけたいですね」

 つぎに各学年の児童代表が2学期にがんばったことを話しました。「持久走大会にがんばりました」「音楽会でみんなが心をひとつにして演奏しました」「漢字を覚えようとどりょくしました」「共に生きる学習をして成長しました」など,それぞれが成長の跡を話してくれました。

霜の降りた朝 海面に白いものが

画像1
 通勤途上,湯梨浜町内の日本海を見るとなにやら海面が白くなっているのを発見。車を止めて海を凝視すると,海面からもやがわきたっていました。風がほとんどない朝の湖や池からはこのような風景が見られますが,海からはほとんどみたことがありません。わたしにとって珍しい風景ではありました。

霜で遊ぶ子どもたち

画像1
 霜が降りることは山陰地方では珍しい現象です。今朝はすごく冷えた朝を迎え,しかも快晴だったので放射冷却がおきました。
 図書館の外にある机に真っ白に霜が降りていました。めざとくみつけた児童たちは手でその霜に模様をつけていました。通りかかった教師が「先生の手が一番大きいぞ」と子どもたちと交流する姿が見られました。

サンタがやってきた

画像1
 朝,突然職員室にサンタがやってきました。しかも英語をしゃべっているのです。きっと本物に違いない。

大掃除とワックスがけ

 5時間目と6時間目にわけて,大掃除をしました。
 とくにトイレの掃除はふだん以上にきれいにしようと張り切って掃除をしてくれました。4年生も6年生もトイレの床をぞうきんがけしていました。
 ワックスも学期に1回はかけるようにしています。今日はおもに教室内のワックスをかけました。22日は教室外を中心にワックスをかける予定です。
画像1
画像2
画像3

冬の準備・・着々と

画像1
 寒さが一段と強まったように思います。外の温度はいつも一桁の数値を示しています。羽合小学校も冬に備えて「除雪機」が入りました。校舎前の通路や通学路の一部、駐車場などの雪を取り除きます。子どもたちは雪が大好きですが、降りすぎると除雪が大変です。

サイネリア 次第に大きく

画像1
窓際で育てているサイネリアが次第に大きくなってきました。
日照時間が少なくなり成長が気になるところです。

寒くなりました

画像1
朝、風が冷たい中をがんばって登校しています。次第に寒さが増してきました。
うがいや手洗いを忘れず、元気で登校してほしいです。

扉付近の改善

画像1
 新しい学校になって生活していると,改善した方がいい箇所がいくつか出てきます。このとびらは中庭から校庭に出るところにあります。段差がないのはいいのですが,以前から雨が降るたびに廊下に雨水が浸入してきて困っていました。そこで業者さんが修理にこられました。
 この修理で雨水が浸入してくるのを防ぐことができ,ようやく一安心です。

ナスカの地上絵?

画像1
これは、5年生理科の学習の跡です。流れている水は、いろいろな作業をします。そこで、小さな川を作り水の働きを調べます。まるで、地上絵のようですね。

持久走大会の前に

画像1
明日(14日)は第2回目の校内持久走大会です。9月に行われた時よりもタイムを縮めようと一生懸命にがんばっています。今日は晴れなのですが、明日の予報は曇りから雨になっています。晴れることを願っています。

11月参観日

画像1
画像2
画像3
同和教育参観日を開催しました。多数の参観ありがとうございました。各クラスで工夫を凝らした授業が展開されました。PCを使った授業・写真や挿絵を使った工夫・子どもたちの作文発表など心の琴線にふれる内容が多かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新年度準備6年生登校9:00〜
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611