最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

1年 おじいちゃん、おばあちゃんとあそぼう

 2月13日と18日に、1年生がおじいちゃん、おばあちゃんを招いて昔からあるあそびを教わりました。 こま、けん玉、あやとり、お手玉、だるまおとし、ゴムとび、羽根つき、おはじきの8つのあそびを一緒にしていただきました。
 初めてするという子どももたくさんだったのですが、どの子にも優しく教えてくださり、みんな楽しく一生懸命でした。 温かい雰囲気の中、1時間があっという間でした。
 ご参加ありがとうございました。
画像1
画像2

書き損じハガキのお礼

画像1
今回はたくさんのハガキをありがとうございました。合計で600枚もあつまりました。たくさんのご協力ありがとうございました。(5年 児童の言葉)

体験入学 5年生との交流

画像1
画像2
新1年生を迎えて体験入学が行われました。プログラムの最後に5年生(新6年生)との交流がありました。新6年生はかわいい新1年生に名刺を渡して、自己紹介をしたり、学校の楽しい場所や行事について話をしたりしました。

ハワイアン大福づくり

画像1
5年生は食生活改善推進委員にお手伝いをいただいて、ハワイアン大福(いちご大福)づくりをしました。湯梨浜町の特産品のいちごを利用して、地産地消や栄養について学習しました。子どもたちには家庭でも作ってみるように話をしました。

高学年音読集会

画像1
画像2
先週の金曜日に高学年の音読集会が行われました。さすが5・6年生らしい発表が見られました。みんなよく練習していました。

ディベート学習

画像1
5年生の国語の学習ではディベートの学習をしています。ビデオを観て概要をつかみ、インスタント食品の是非についてディベートを行いました。

算数「割合」

画像1
5年生の算数では「割合」の学習をしています。今日はちらし広告を使って百分率などの使い方を学びました。

「6年生に向けて」プロジェクト始動

画像1
5年生は6年生に向けて成長するために、自分たちでいくつかのプロジェクトを計画し、運営していこうと考えました。4つのプロジェクト「6年生を送る会」「ユネスコ世界寺子屋運動」「体験入学で新1年生と交流」「修学旅行」に分かれて活動を始めました。それぞれの担当者が内容を決め、実行していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611