最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

バケツ稲作り(夏休み1)

画像1
5年生の育てている「バケツ稲」は夏休みに入って、水やりが頻繁にできるように校庭側に移動しました。今日は「学年プール」でやって来た子どもたちが重たいバケツを二人組で一生懸命に運びました。暑い中よくがんばりました。

5の3 サラダ作り(家庭科)

画像1画像2画像3
 家庭科の学習でサラダ作りの調理実習をしました。お楽しみ会などとちがって、調理の基礎・基本を学ぶので、輪切り、くし形切り、千切りなどいろいろな切り方も学びました。準備の仕方、後片付けの仕方、計量スプーンの使い方など丁寧に学び、実践できました。初めて作った「フレンチソース」も上手に作り、おいしいサラダができました。
 家庭でもぜひ、いろいろな料理作りに挑戦してみてください。 

5年2組 調理実習 

画像1画像2
家庭科の「かんたんな料理」でサラダ作りをしました。それぞれの班がバラエティゆたかに自慢の一品を作りました。特にドレッシングに工夫することができていたようです。おおむね好評でした。

算数の学習

画像1
5年生の算数の学習では、自分の考えをきちんと伝える力を高めることを毎時間のめあてにしています。毎日の積み重ねがコミュニケーション力を高めますね。

4年 衛生環境研究所見学

 7月7日(月)4年生は総合学習の一環として,鳥取県衛生環境研究所の見学にいきました。ここは鳥取県の環境行政を代表する施設です。
 最初に館内を案内していただきました。古民家の土壁を再利用している壁や環境に配慮している施設を見て回りました。
 その後,会議室で水の実験をしました。3つのビーカーに入っている東郷池の水,川の水,スポーツ飲料水のCOD(化学的酸素要求量)を検査しました。試薬の入った袋に水を入れると,色が変わってきます。その色合いを検査紙と照らして見てCODの量を測りました。
 ちょっと専門的な検査で,意味がわからなかった児童もいたようでした。約2時間の見学があっという間に終わりました。
 衛生環境研究所のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年2組お楽しみ会

画像1画像2
いよいよ7月。1学期もまとめの時期です。お楽しみ会では「チョコバナナ作り」をしました。担任もあまり作ったことのない料理で、みんな苦戦しました・・・。

2年生、町たんけん!

2年生、元気いっぱいの探検隊が、6月27日、羽合の町中に出かけていきました。すてきな人、すてきな物、すてきな場所をたくさん見つけて帰ったきました。地域のみなさん、保護者のみなさんに見守られ、無事、帰ってきました。大満足なたんけんでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611