最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

稲の苗植え

画像1
5年生のバケツ米作りの近況です。種籾は残念ながら失敗してしまいました・・・。子どもたちがもらってきた苗をバケツに「田植え」しました。「これからは何とか元気に育ってほしいね。」というのがみんなの願いです。

5年 音読集会

画像1
5年生の音読集会がありました。各クラスがそれぞれのめあてで取り組みました。「相手にきちんと伝える」という基本的な部分を大切に、発表する側・聞く側が緊張感を持ってできました。

1年生 音読集会

 18日に1組と2組、19日に3組と4組で音読集会を行いました。
 国語の教材文を中心に、「4の声で読もう」「大きな口を開けて読もう」をめあてにして、練習にがんばってきました。
 本番は、どのクラスも元気よく発表したり、友だちのよいところを見つけて発表したりすることができました。両日とも、学校公開日中ということもあり、お家の方が見に来られていたのも、とても励みになったようです。
画像1画像2画像3

4年美術鑑賞

画像1
画像2
画像3
 4年生は2時間目から4時間目にかけて1クラスずつ,鳥取県立博物館より美術入門の講座をしていただきました。

 最初にプロジェクターを使って,鳥取県を代表する芸術家の作品を紹介してもらいました。枚数にして50枚ありました。それぞれの作品には作者名・題名・作品の簡単な紹介が映し出されます。
 そしてカルタにするために作品の印象を書いた文章が書いてあります。50枚の作品を一度に紹介されると,普通なら覚えきれないことが多いのですが,子どもたちの頭にはパッと見た瞬間にすり込まれてしまいます。すごいことです。
 その後,カルタにした作品が班ごとにくばられて,いよいよカルタ大会の始まりです。勘のいい子はどんどんカルタをとっていきます。50枚のカルタのうち1人で20枚以上とる児童もいました。
 班で優勝した児童には賞品まで用意してありました。あっという間の1時間がおわりました。

5年2組赤ちゃん登校日

画像1
画像2
画像3
5年2組にとって1回目の「赤ちゃん登校日」が行われました。みんなはじめて出会う赤ちゃんを前に緊張ぎみでしたが、だんだんと時間が経つにつれ上手に関わることができるようになってきました。高塚先生のお話もしっかりと聞くことができました。

赤ちゃん登校日 5年1組

画像1
画像2
画像3
 6月10日、5年1組の児童と赤ちゃんとお母さん12組が交流をしました。鳥取大学の高塚准教授が体験を通してのコミュニケーションの大切さを指導してくださいました。
 初めて赤ちゃんを抱く児童もいて、はじめは緊張していましたが、相手のことを考えながら交流し、だんだんとうち解け、楽しくて貴重な体験をしました。
 普段とはまたちがう児童のきらきらした表情、我が子をいとおしむ母親の愛情、純真無垢な赤ちゃんのもつ魅力、笑顔あふれる交流でした。交流という体験のなかで多くのことを子どもたちは学んだようです。
 高塚先生をはじめ、企画、準備に関わってくださった子育て支援課の皆様方、ありがとうございました。
 5年2組は6月17日、5年3組は6月18日に「赤ちゃん登校日」を実施します。保護者の皆様もご都合がつかれましたら、ぜひご参加ください。

1年生プール開き

 延期にしていたプール開きを、1年1組・2組は2時間目に、1年3組・4組は5時間目に行いました。
 2時間目は曇り空で、プールの水も少し冷たかったですが、みんなでぐるぐると「洗濯機」をして回っていると慣れてきたようでした。肩までつかって歩いたり、顔つけをしたりしました。
 5時間目は良い天気で、プールの水がとてもキラキラしていました。プールの中をぐるぐる回ったり、小さく切ったホースを拾ったりしました。
 これからのプールの時間が楽しみです。
画像1画像2画像3

バケツ稲作り

やっと種籾から芽が出はじめました。がんばれ!
画像1

命の大切さ伝え隊

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習で「命の学習」をしています。今日は助産師さん3名、話を聞かせていただく妊婦さん1名、役場の職員さん2名で「命の大切さ伝え隊」を結成し、ゲストティーチャーとして来ていただきました。生命の誕生の過程を中心に話を聞き、どれほど大切にされて自分たちが生まれてきたのかを子どもたちは感じることができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611