最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

バケツ稲づくり

画像1
画像2
画像3
少し時期的には遅くなってしまいましたが、5年生はバケツでの稲づくりをスタートさせました。社会科や理科などと関連した学習です。今日は種籾を苗床に蒔き、バケツに土を準備をしました。さて、ちゃんと成長するでしょうか?

全員遊び

画像1
5年2組は毎週火曜日が「全員遊び」の日です。遊び係が考えた遊びをクラス全員でします。この日は「ハンカチ落とし」でした。

中学年はわい音頭の練習

画像1
画像2
画像3
 運動会にはもう少し時間がありますが,先日中学年の運動会種目「はわい音頭」の練習をしました。
 この日は羽合地区の踊りのお師匠さんに来校していただき,はわい音頭の踊り方について指導をしていただきました。
 ひとつひとつの所作をわかりやすく指導していただきました。

4年生清掃工場社会科見学

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で倉吉市にある「ほうきリサイクルセンター」まで行ってきました。
 初めて清掃工場を見学して,ゴミピットやゴミクレーンの大きさにおどろいたり,係の人にたくさん質問したりして学習を深めました。

算数 スライド発表

画像1
5年生の算数では身の回りの「垂直」「平行」探しをしました。各班がたくさんの垂直・平行を見つけスライドを使って発表しました。

図工 学校を描こう

画像1
5年2組では図工で校舎の絵を描いていこうと思います。その導入として画用紙に切り込みを入れて自分の気に入った構図探しをしました。みんないろいろなアングルで構図を考えていました。

5年 算数

画像1画像2
算数「直線の交わり方を調べよう」の学習で、身の回りの「垂直」「平行」探しをしました。班ごとにデジタルカメラを持って相談しながら校舎内をまわっていました。

5年 命の学習

画像1
5年生の総合的な学習の時間では「命」をテーマに学習を進めていきます。今日はプレゼンソフトを使って命の誕生についての読み聞かせを聞きました。その後、先生たちの子ども誕生秘話を聞きました。みんなが真剣な表情で聞き入り、たくさんの感想を書きました。今後は自分の誕生について家族に聞き取りをしたり、それをまとめたりしていきます。

組体操練習

画像1
いよいよ今月末には運動会があります。5・6年生の「組体操」練習はもうはじまっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611