最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

2年2組 動物ひみつクイズ大会

 今日1・2時間目に動物ひみつクイズ大会を開催しました。自分たちで作ったクイズをみんなにやってもらうということで、みんながドキドキワクワクしながら学習に取りかかりました。
 まずはクイズを読んで、答えが書いてある本を探します。その中から、答えとなるページを探し、問題に答えていきます。1問答えが分かるたびに、「ヤッター」と声をあげたり、次は「○○さんのクイズをやるぞ」と積極的にクイズを楽しみながら学習しました。
 どこに答えが書いてあるか分からないときには、目次や索引を使って調べている子もいました。
色々な動物の秘密が分かってみんながうれしそうでした。
画像1画像2画像3

5年 ごはんと味噌汁作り

画像1画像2
 今週、5年生の各クラスで、家庭科の「ごはんと味噌汁」作りの調理実習をしました。各クラスとも班のみんなで協力して、段取りよく実習を行いました。炊飯器以外で炊く御飯は火加減が難しいのですが、上手にできました。
 家庭科は実践が大事です。ぜひ、家庭でもたくさん料理してみてくださいね。

4年2組 班遊び

画像1画像2
今日の昼休憩は「班遊び」の日でした。冬場になり、トランプやジェンガなどの室内遊びをなかよく楽しむ姿がありました。

チラシ配り

画像1
4年生ユネスコ「世界寺子屋運動」校内グループは全校に向けてチラシを配っています。今日は中学年のクラスをまわり書き損じハガキ回収への協力をお願いしチラシを配布しました。

4年2組お楽しみ会

画像1画像2
今学期最後のお楽しみ会をしました。グループごとに紙芝居や劇をしたり、お好み焼きを作って食べたりしました。みんな楽しく過ごすことができたようです。

校内放送

画像1
今日は4年生が取り組んでいるユネスコ「世界寺子屋運動」の活動を給食時間に放送しました。書き損じハガキ回収のお願いや自分たちが学んできたことをクイズにして発表しました。

ユネスコプロジェクト発表会

画像1画像2
4年生ではユネスコプロジェクトで活動している3つのグループ同士(校内・校外・リーフレット)でお互いの活動報告をしました。4年生全体で取り組んでいるという意識を改めて持つことができていました。

はみがき指導

画像1画像2
 1年生と4年生は歯科衛生士さんにお世話になって、歯磨きの仕方についての学習をしました。普段なかなか磨けていない場所を見つけることで、これからの歯磨きに生かしていく気持ちを持ちました。みんな本当に真剣に歯を磨いていました。

4年生発表

画像1
昨日の全校朝会で4年生はユネスコ「世界寺子屋運動」についての発表を行いました。全校児童に向かって自分たちが学んできたことを伝え、協力をお願いしました。発表した児童はさすがに500人の前で緊張ぎみでした。

3年「ハワイのイチゴはおいしいよ」

画像1
画像2
画像3
 3年生は総合学習で羽合地区の学習をしています。その中のひとつとして,2学期にイチゴのことを学習しています。
 ハワイのイチゴがもっとたくさん売れるように,羽合地区のイチゴ作りのことをポスターにしてみました。
 子どもたちはアニメのキャラクターがとても好きなので,こんなポスターができてしまいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611