最新更新日:2011/04/02
本日:count up1
昨日:9
総数:184445

5年生の家庭科

画像1画像2画像3
 5年生になって始まった家庭科です。4月に初めて針と糸を持って、今では、こんなに上手になりました。玉結び、玉留め、ボタンつけ、縫い取りなどどんどんできるようになりました。男子もとても上手です。みんな集中して、作品作りに取り組んでいます。すでに完成して作品が掲示してある学級もあります。家でも、ボタンつけなど、家庭のことをどんどんさせてあげてください。

ごみ収集車の見学

画像1画像2
4年生では社会の学習でゴミ収集についての学習をしています。今日はいつも学校のゴミを収集される方に実際に収集する様子を見せていただいたり、話を聞かせていただいたりしました。みんな真剣な表情でメモをとりました。

デジタルカメラの使い方

画像1
4年2組では総合学習でデジタルカメラの使い方について学習しました。今日は写真を撮るときには相手の肖像権を考えなければならないことや、相手に伝わりやすいように撮影することを学習しました。

ひもでつくろう

画像1
4年生の図工では粘土を使って「ひもでつくろう」という学習をしています。粘土をひも状にして作品を作っていきます。今日は来週の作品づくりに向けて粘土を形作る練習をしました。みんな友だちと話しながら思い思いに楽しそうに粘土をこねていました。

電気のはたらき

画像1
4年生では理科で「電気のはたらき」を学習しています。今日は実験の準備として、スイッチや導線の組み立てをしました。得意な子もあり、助け合いながら完成させていました。

音読会

画像1
4年生では国語で詩の学習しています。今日はクラスで班ごとに工夫して詩の音読する「音読会」を開きました。各班が「声の大きさ」・「読む速さ」・「間の取り方」などを工夫して発表しました。

「やさしさ」見つけ

画像1
4年生では総合学習で「やさしさ」をテーマに学習をスタートさせました。今日は自分たちの生活の場である羽合小学校の「やさしさ」を見つけに出かけました。点字や障害者用トイレなどを真剣に見て回る姿がありました。

漢字辞典の使い方

画像1画像2
4年生は国語で「漢字辞典」の使い方を学習しました。図書館で北田先生から漢字の調べ方を学び、さっそく辞典を使ってたくさんの漢字の部首や読み方を調べました。みんなうれしそうに集中してがんばりました。

へちまの種植え

画像1画像2
4年生の理科の学習では「へちま」の生長を観察していきます。今日はビニールポットに種を植え、たくさん水をやりました。

コイのぼりの絵

画像1
4年生では図工の時間に「コイのぼりの絵」を描きました。「色の3原色」と「白」の絵の具だけを使ってウロコをいろいろな色に塗っていきました。とてもカラフルなかわいいコイができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611