最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

3年折り染めを楽しんだ

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に折り染めをやりました。絵の具でもできるのですが,今回は染料を使ってやりました。染料だと色があざやかになります。
 最初に折り方を説明しました。折り方で模様がずいぶん変化します。三角折りや四角折りをしてから,染料にとがった部分を浸します。好みの色につけて広げたら,思いもよらない模様があらわれてきて,子どもたちはびっくりしていました。

鉄棒運動

画像1
4年生ではこれから体育で鉄棒の練習をしていきます。今日は基本の「逆上がり」を中心に「ひざかけふり上がり」や「かたひざかけ回転」などいろいろな技に挑戦しました。みんな久しぶりの鉄棒にやや調子が出ないようでした。次の時間はさらにむずかしい技にチャレンジです。

2年 学習発表会の練習

画像1画像2
今日2年生は初めて全員で合奏を合わせてみました。
これまでのパート練習の成果を発揮し、思った以上にきれいに合わせることができました。
来週はまた別の曲を練習します。
みんな覚えきれるかな・・・!?  がんばろう(^o^)v

自己紹介プレゼンづくり

画像1
4年2組では現在プレゼンテーションソフトを使って学習をしています。まずは第一段階として「自己紹介スライド」を作成して発表してみようと思います。今日はパソコンを使って写真を取り込んだり、文字をキーボードを使って打ち込んだりしました。まだまだ慣れない操作にみんな苦戦気味です。

海底探検

画像1
4年生の体育では表現運動を行っています。テーマは「海底探検」。サメに襲われる小魚をダンスで表現しています。どのグループも趣向を凝らしておもしろい動きをしていました。感想でもそれぞれのグループのよい所がたくさん出てきました。

5年2組 梨の皮むき

画像1画像2
 家庭科の学習の中で包丁の使い方に慣れるため、梨の皮むきをしました。この時期、梨がたくさんある鳥取県ならではの学習です。
 夏休み中から練習しようと呼びかけていたので、びっくりするほど上手な児童もいました。丸ごとの梨を一度もとぎれることなく皮むきができた人もいました。一方で、全く初めて皮むきをした児童もいました。
 何はともあれ、みんな楽しそうに皮むきをして梨を食べました。
 包丁の使い方が上手な男の子に聞くと「普段からお母さんが『自分でむきなさい』って言うので、幼稚園の頃からやっています」とのことでした。何でも体験が大切ですね。

4年学習発表会練習

画像1
いよいよ学年での学習発表会練習が始まりました。4年生では合唱練習の後、それぞれの楽器やパートに分かれて練習をしました。ご家庭の方でも発表会の話や励ましの言葉をよろしくお願いします。

1・2年生自由研究発表会!

画像1画像2画像3
昨日1・2年生が合同で自由研究発表会をしました。
1年生は初めての発表会で緊張した様子でしたが、堂々と発表することができました。
また、2年生は、他のクラスの発表に耳を傾け、感想や質問がしっかりと言えました。

3の2親子会バウムクーヘン作り

画像1
画像2
画像3
 9月2日(日)に3年2組は親子会をおこないました。今回は船上山少年自然の家の指導員さんに学校まで来てもらい,バウムクーヘン作りをしました。
 9時にスタート。自己紹介やら簡単なゲームをやって,いよいよバウムクーヘン作りです。家庭科室で材料を混ぜ合わせ,そのあと裏庭で炭火を使って竹の棒に生地を塗るという作業です。
 野外で作るバウムクーヘンなんてだれもやったことがないので,じつは皆さん半信半疑のようすでした。
 最初は恐る恐るやっていました。炭火の上に生地が垂れ落ちると,煙が出てけっこうむせたりしました。子どもたちのなかにはゴーグルをつけている用意のよい児童もいました。
 できあがるまで1時間強でした。どの班も無事に焼き上がり,あとは竹の棒から抜くだけという段階にきました。「抜くときがいちばんドキドキしました」と保護者の声。

 食べてみたらとってもおいしく,皆さん笑顔で満足。この企画を立ててくださった役員のみなさまありがとうございました。

4年2組自由研究発表会

画像1
夏休み中にみんなが作成した自由研究の発表会を行いました。4年生らしく東郷池の水質に関するものや、県内の遺跡についてまとめた発表など力作ぞろいです。社会や理科に関する研究もたくさんあり、みんなが感心しながら発表を聞きました。

ホウセンカの観察

画像1
画像2
画像3
 3年の理科はホウセンカの観察をしています。春に植えたホウセンカも秋が近づいて実が熟してきました。
 観察するために学年園にでて,ホウセンカを観察していたら,大きなイモムシくんがホウセンカにくっついていました。目玉のような丸い紋が10個ぐらいあります。調べてみたらセスジスズメという蛾の幼虫でした。長さは大きいもので10センチぐらいあります。おしりのところに車のアンテナのような突起があって,ちょっとおしゃれな感じがします。
 まあ,一般的には蛾ですからきらわれものでしょうけど,毒はないということです。ホウセンカが食草になっているので,こんなにたくさんのセスジスズメがいたのです。

 子どもたちは意外に冷静で,あまりさわがずに観察してノートにホウセンカの花の絵を描いていました。種もできていて,ちょっとさわるとはじけてタネが飛び出してきます。

さぁ、やるぞ!

画像1
今日は2学期のめあてを考えました。
・九九を完璧に覚える
・音読をスラスラ読めるようになる
・漢字を毎日する
・なわとびの2重跳びができるようにする
・元気にあいさつする
・だまってそうじをする
・給食を残さず食べる
        ・・・・・などなど色々なめあてをたてました。
来週からみんなでめあてに向かってがんばっていきます!!

5年 夏休みの料理作り

画像1画像2
 5年生は家庭学習として、夏休み中に料理を作りました。学級で掲示したり、家庭科の時間に発表会をしたりしました。
 1学期にサラダ作りしかしていないので、大丈夫かなと思いましたが、「てりやきチキン」「ハンバーグ」「肉じゃが」「チャーハン」「コロッケ」などいろいろな料理作りに挑戦していました。
 子どもたちは、家族に喜んでもらえたことが一番うれしかったようです。料理の作り方を教えてもらったり、手伝ってもらったことも心に深く残ったようです。
 これからも料理に限らず、どんどん家庭での仕事ができるといいですね。

2年2組HPデビュー☆

画像1画像2
いよいよ2学期が始まりました。
2年2組は誰一人欠けることなく全員が元気に登校し、教室が一気ににぎやかになりました。
そしてこれからお世話になる教室の掃除をがんばりました。
まだまだ暑いですが、がんばって2学期をスタートしました♪


親子会(4年2組)

画像1画像2
21日(土曜日)に親子会を行いました。今回は夏らしく「流しソーメン」にチャレンジしました。保護者の皆さんが趣向を凝らして楽しい親子活動になりました。

4年2組お楽しみ会

画像1画像2画像3
1学期末の「みんなよくがんばったね。」の意味も込めてお楽しみ会を行いました。今回は「夏祭り」をイメージして「たこ焼き」「クレープ」「フルーツジュース」を作りました。それぞれなかなかむずかしいメニューだったようですが、楽しみながらつくることができました。みんなおいしかったかな。片付けもしっかりがんばりました。

5年 サラダ作り

画像1画像2画像3
 5年生が家庭科でサラダ作りをしました。包丁の持ち方を学んで、「野菜をくし形切り、輪切り、千切りなどの切り方で調理しました。酢・サラダ油・塩・こしょう」でフレンチソースを作りました。普段はドレッシングやマヨネーズで食べているサラダですが、手作りのフレンチソースはさっぱりとして好評でした。
 夏休みにも家で料理をする機会をたくさん持ってくださいね。

学校環境を考える

画像1画像2
4年生の総合学習では「環境」をテーマに学習を進めています。今日は教育委員会の方と白兎設計事務所の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。学校建設に当たっての願いを中心に話していただきました。「エコロジー」や「バリアフリー」の視点で子どもたちにわかりやすいお話をしていただけました。話の後もたくさんの子どもたちがゲストの先生方を囲んで質問を続けるほど熱心に聞いていました。

蛇口の数調べ

画像1
4年生では社会で「水はどこから」の学習をしています。今日は学校の蛇口調べをしました。学校の水はどこからやってきているのか、じっくりと調べていきます。ちなみに蛇口の数は300個近いようです。

光電池の実験

画像1
4年生では理科で「電流のはたらき」を学習しています。今日は久しぶりに顔をのぞかせた太陽を使って、光電池で電気自動車を走らせました。太陽光を鏡で反射させて、光電池の特性を調べました。その結果にみんな興味津々でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611