最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:7
総数:184445

4年持久走大会練習

画像1
4年生では11月の持久走大会に向けて毎朝校庭を走る練習をはじめました。目標としてクラスみんなで走った距離を合計して、羽合小学校から日本のどこまでいけるかを「めあて」にしています。みんなが競って朝休憩だけでなく、昼休憩もがんばる子もありました。

3年生虫めがねで新聞紙を

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の授業ではカガミを使ったり,虫めがねを使ったりして学習します。
 今日は天気もよくてちょうど太陽を利用して,虫めがねで新聞紙をこがす学習に最適な日でした。
 新聞紙をこがす(燃やすのではありません)なんていうことは,授業以外ではやってはいけないことです。だから子どもたちはみんな興味津々,うれしそうに虫めがねを使って新聞紙を燃やしました。

とび出すカード

画像1
4年2組では図工の学習で「とび出すカード」を作りました。「クリスマスカード」「お誕生日カード」「ありがとうカード」と渡す相手を想像しながら丁寧に作りました。

とったどーーー!

今日2年生は学級園のさつまいもほりをしました。1学期から大切に育てたさつまいもをほるのをいまかいまかと楽しみにしていました。
いざ、ほってみると・・・
おいおい、これはかぼちゃか!?というようなドデカイさつまいもから、こんなの見たことない!!というようなヘンテコな虫まで色々とほりだしました。
子どもたちは、大きなさつまいもをほりだすたびに、大喜びでワーキャーワーキャーと声をあげていました。楽しい時間を過ごしました。
ほりたてのさつまいもを一日太陽にさらし、来週調理してたべてみたいと思います。
どんな料理にしようかな〜???まだまだ楽しみは続きます☆
画像1画像2画像3

2年生 おもちゃまつり2

画像1画像2画像3
2年生は17日(水)に2回目のおもちゃまつりを開催しました!
今回は、作り方を説明することはもちろんですが、それよりも、遊ぶことを中心として、1年生とより仲良くなることを目的として活動しました。
おもちゃまつりが2回目ということもあり、子どもたちも1回目よりも楽しんでいる様子でした。
これからも仲良く遊んでほしいものです。

1年1組 授業公開「サラダでげんき」

画像1画像2
 1年1組の子どもたちが国語の授業を中部教育研究会国語低学年部の先生方に見てもらいました。元気いっぱいに発表したり、たのしく表情豊かに学習したりました。見ている先生方も笑顔になる楽しい学習でした。

くらし百科の時間です。

画像1
4年生では国語の学習で「生活の工夫」を調べて発表する学習をしました。今日の発表会では、話し方や見せ方を工夫するグループがたくさんありました。もっとやりたいと言う子どもたちの声がありました。

2年生 おもちゃまつり!

画像1画像2画像3
今日いよいよおもちゃまつりを開催しました!
子どもたちは自分なりの説明で、1年生相手になんとか楽しんでもらおうとがんばりました。
終わった後の子どもたちは満足そうな顔をしていました。
ごくろうさま☆

3年3組スーパーマーケットの見学

画像1
画像2
画像3
 3年生3クラス中最後のスーパーマーケット見学に3組が行ってきました。たくさんの質問を考えていきましたが、実際はどのくらい質問できたでしょうか?実際の調理室等を見せていただき、驚きや感心の声が上がっていました。最後に店内見学や店員さん、お客さんへの質問もさせていただきました。班の友だちと一緒に積極的に行動できた子もいました。

さて、学習発表会いかが??

画像1画像2画像3
10月16日(火)の校内学習発表会に向けて、練習のできるのも正味あと一週間ほど。いよいよ熱が入ってきました。日頃の学習の成果を保護者の皆さんに見てもらうために、そして、この発表会を通して、みんなで力を合わせてやることの素晴らしさを体験してもらうために。家庭でも応援してあげてください。おうちの人と一緒に練習するのも、またいいですよ。

6年生最後の学習発表会

画像1画像2
6年生は最後の発表会。一人一人が自分の力を全部出し切っているか?チームワークはいかに?これをきっかけに、一人一人の素晴らしさと学級学年のまとまることの素晴らしさを体験してほしい。そして、最上級生としてあと5ヶ月の小学校生活を充実した日々にしてほしいと思います。
 金管クラブのみんなも昼休憩に練習しています。

3年1組スーパーマーケット見学

画像1
画像2
画像3
10月2日スーパーマーケットの見学をしました。まず、店長さんにバックヤードを案内していただき、子どもたちは初めて見るバックヤードに興味津々でした。また、お客さんへもインタビューをしました。初めははずかしそうでしたが、だんだん慣れてきてはきはきと質問ができていたようでした。

4年生の共同作品が優秀賞受賞!

画像1
1学期にほうきリサイクルセンターを見学したこともあり、今回リサイクルセンターが主催する図画コンクールに学年全体で共同作品を応募しました。みんなのエコロジーへの思いが表れたすばらしい作品でした。今日の全校朝会で優秀賞の表彰をされました。みんなやったね。

へちまの観察

画像1
和室の外に植えてある4年生のヘチマが大きく生長しています。子どもたちはヘチマの生長に驚きながら観察をしました。どんなふうに料理できるか考えている子もありました。おいしいのかな・・・

4年学習発表会練習

画像1
いよいよ4年生の発表会練習の合奏・合唱は体育館での全体練習になりました。みんな緊張感を持って取り組んでいます。まだまだピッタリ合わない部分もありますが、いきいきと張り切っています。休憩時間もどこからか階名を口ずさむ声が聞こえてきます。

2年生 おもちゃまつりリハーサル

画像1画像2画像3
国語の学習で1年生におもちゃまつりをひらくという学習をしています。
約1ヶ月間の学習を経て、いよいよ本番が近づいています。
今日はそのリハーサルをしました。
声の大きさや、言葉遣い、分かりやすい説明を心がけながらやっていました。
説明しているときはいつもより、少しお兄さんお姉さんに見えました。
本番が楽しみです。

赤十字防災研修

画像1画像2
4年生では赤十字の奉仕団の皆さんにお世話になり、防災時の炊飯の方法について学びました。なかなかできない経験に子どもたちも興味津々で取り組みました。貴重な体験ができました。

3年社会科スーパー見学

画像1
画像2
画像3
 3年2組がスーパーマーケットに見学に行きました。
 副店長さんが案内してくださりました。子どもたちからいろいろな質問が出ました。
ふだんは絶対に見ることができないバックヤード(調理室)も見させていただきました。野菜の調理,魚の調理,肉の調理,総菜の調理といろんなところを見ました。

 お店にきていたお客さんにも質問させてもらいました。「どちらから来られましたか」「どうしてこの店を選ばれましたか」など,スーパーマーケットが生活に欠かせない役割をしていることを学習しました。

 スーパーマーケットのみなさんありがとうございました。あと2クラスは後日見学に行くことになっています。

4年2組の全員遊び

画像1
今日の全員遊びは「大縄跳び」でした。意外に男子がはまって楽しみました。みんなでとぶと気持ちいいよね。

4年2組お楽しみ会

画像1画像2
今日の暑さに合わせたように、お楽しみ会のメニューは「かき氷」となぜか「餃子」でした。餃子作りの手つきはなかなかぎこちないものがありましたが、何とか完成することができました。お家でもたくさん料理の経験ができるといいですね。片付けもしっかりね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611