最新更新日:2011/04/02
本日:count up2
昨日:7
総数:184438

がんばっています

画像1画像2
書写だよりを配っています。3年生以上の各クラスには週1時間学習の時間があります。同じような流れで進めていくために、いろいろルールを作っています。ご家庭でも書写便りを読んで頂き、ちょっと力を貸して下さい。25日の参観日には教室に初めての1枚を掲示します。お楽しみに。

書写指導始まる

 1時間の流れを説明しながら初めての指導をしました。特に後始末の徹底を心がけたいと思います。綺麗な学校を汚さないように、筆の洗い方やゴミの出し方など一つ一つ丁寧に確認しました。
 1 筆の洗い方 教室に2つ置いたバケツで墨を洗い、タオルで軽くふく。
 2 墨を吸い取った半紙など細かく折りたたんで、ゴミの減量化はかる。
授業内容より、準備や後かたづけの手順の確認に大半の時間をとられてしまった1時間目でした。
画像1画像2画像3

1年生 お帰り列車

画像1
 帰る方向をまとめて、しばらくは教員が下校を見守ります。就学前は自分の足で登下校することはほとんどない子どもたちですから、しばらくは家に帰ってからぐったりの状態が続くと思います。子どもたちが安全に帰るために学校もがんばっています。また、「ルックチルドレン」のベストを着たボランティアの方もたくさん街角に立って下さっています。本当にありがたいことです。地域全体で子どもたちを見守っていきましょう。

基礎学力状況調査 3年&6年実施

画像1画像2
 県下一斉に実施されました。3年生は国語・算数の2教科、6年生は理科と社会を加えた4教科です。それに学習や学校生活に関するアンケート調査を行いました。

学校内の案内

画像1
1年生が学校探検をしています。広い校舎で迷子になりそうです。わくわく広場に通じる扉をかくにんしているところです。

身体測定

画像1画像2
 視力・聴力・身長・体重・・・いろいろ測定しました。全校を2つに分けて実施しましたが、比較的スムーズに進んでいたようでした。

新しい教科書配布

 進級した学年に新しい教科書を配布しました。これは次のような趣旨をもった制度で運用されています。
1 憲法第26条に掲げる義務教育無償の精神を広く実現ため
2 次代を担う子供たちに国民的自覚を深め、我が国の繁栄と福祉に貢献してほしいという国民全体の期待を込めて、教育的意義から実施
3 教育費の保護者負担の軽減

 参照下さい。http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuk...
 
 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
地域・PTA
7/1 ★AM 2の1 親子活動 羽合小調理室
★AM 3の1 親子活動 元気村
★9:00〜 ホエホエ隊 花壇ボランティア活動
7/2 ★AM 2の4 親子活動 元気村
★9:30〜 1の1 親子活動 ふれあいホール
★AM 3の3 親子活動 羽合小
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611