最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:50
総数:922109
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

第1回目は高次脳機能障害入門でした

画像1画像2
本年度最初の西宮月曜の会が今日西宮市役所側のアミティホールで18:30
より行われた。 養護学校、障害児学級、通級学級、医療福祉関係などに勤務する先生方80人出席。特別支援教育コーディネーターも沢山参加されていた。
 今日のテーマは「高次脳機能障害入門」
 1.高次と低次の違いとは
 2.高次脳と高次 脳機能の違いは
 3.主な原因疾患は頭部外傷、脳血管障害、脳腫瘍など
 4.三大巣症状、失語症、失認症、失行症
 5.最近は、記憶障害、注意集中困難、前頭葉症状、人格変化、などが中心
 6.左右障害と脳機能
 7.局在と全体論
 残りは次回の中枢神経系の中で述べることとする。

  次回は、5月15日 「中枢神経系初級講座I]
            〜感覚運動機能からのアプローチ〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
今後の予定
5/1 9:99−12:00 神戸市中央保健所 発達相談
5/2 9:00− 大阪医科大学LDセンター  18年度内地留学生講義 
5/3 特別支援教育士(SENS)指導者養成セミナー 18年度開始  場所大阪天満研修センター 5月3日ー5日
5/4 SENS養成セミナー
5/5 SENS 養成セミナー 天満研修センター 9:30−16:30 特別支援教育士資格認定協会主催 LD実習  場所 神戸市箕谷グリーンスポーツホテル 5月5日ー7日
5/6 LD実習 二日目
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください