最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:31
総数:464837
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

あじしい 寒天遊び

 子どもたちから、ネットで見つけたという「寒天遊びをしたい」と希望があり、挑戦しました。「ただし、作り方、遊び方は自分で調べて、必要なものはメモにして先生に渡すように!」と言うと、せっせと調べて2週間前にメモも作っていました。そして当日、「寒天4gだから、スプーン4杯?」「違う!2gってスプーンにあるから、2杯だ」「水500mlだって」「この線まで」と自分たちで相談しながら作りました。算数が苦手な子もこの時は前のめり。「5デシリットルね」と習ったことを思い出しながら楽しそうに取り組んでいました。やってみた寒天遊びは大盛り上がり。楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリットもある?!リモート朝会

 再び緊急事態宣言が発令され、大人数で集まることを避けるためリモートで朝会が行われるようになりました。校長先生の話を聞いて、表彰される児童に拍手を送って、今週の目標や気をつけることの話を聞きました。あじさい・しいのき学級の3人も真剣に画面を見ていました。注目することがはっきり分かるからか、エアコンの効く教室だからか、体育館で集まる朝会よりも集中して話を聞く3人でした。
画像1 画像1

リリアン編みのマフラーが完成しました。

 11月から取り組んでいたリリアン編みのマフラーが完成しました。合同作品展で飾っています。
画像1 画像1

冬に向けて

 毎週水曜日の5時間目には、あじさい・しいのき学級合同で、ひもの結び方やアイロンビーズに取り組んできました。やればやっただけ上手になる子どもたち。日常の場面でも固結びや蝶々結びができるようになり自信をつけていっています。
 そして、新しくはじまった毛糸のリリアン編み。新しく取り組むには少し難しい課題なので、みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1

収穫!畑は野菜の宝石箱や〜!

 あじさい、しいのき学級で育ててきたスイカとトウモロコシが、早くも食べごろを迎えました。「トウモロコシはヒゲが茶色くなったらおいしいサイン」という先生の話をよく聞いて、いざ収穫!ヒゲをよく見て上手に収穫できました。スイカはたたいてみると「ぽんっ」と良い音。せーのでみんなでとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300