最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:31
総数:464765
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

鬼退治!

 節分の日にちなんで、あじさい・しいのき学級で鬼退治をしました。「鬼は外!」と元気よく豆に見立てた玉を投げ、厄払い、そして心の中の鬼を追い出しました。
画像1 画像1

朝のマラソンタイム

 1時間目が始まる前の10分間を使って、あじさいしいのき学級でマラソンに取り組んでいます。涼しくて走りやすい日が続いており、子どもたちも「あと1周走ってくる!」とやる気満々でした。
画像1 画像1

どんどんとれる夏野菜!

 春に植えた夏野菜が、どんどんできています。特に月曜日は、2日見ない間に大きくなっていてびっくり!ピーマン7個、オクラ3こ、キュウリ1本、ナス3本とたくさん採れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

筆で書きました。

 3年生になって始まった、毛筆の学習。あじさい・しいのき学級は3年生二人で書写の学習をしています。さて、筆の持ち方や準備片付けの仕方などを習い終わり、初めて書いた漢字は「二」です。簡単なようで難しい「二」でしたが、真剣に一生懸命書いていました。
画像1 画像1

「そつぎょうおめでとう」

 次々とヤゴがトンボになっていき、ヤゴの抜け殻くんに向かって子供たちが「そつぎょうおめでとう」と言ってあげていました。大人にはないその感性がステキです。
画像1 画像1

ヤゴがトンボに!

 24日にプールから救出したヤゴが、なんと次の日、羽化してトンボになりました。大興奮の子供たち。図鑑とにらめっこして「たぶんシオカラトンボのメスかな」とトンボの種類も調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜を育てています

 あじさいしいのきの畑に野菜の苗を植えました。自分たちで土を耕して、買う苗を決めて、三宅のファーマーズマートさんにご協力いただき、自分たちでお金を払って苗を買いました。畑に植えた野菜を、毎日気にしている子どもたち。夏にはいろいろな野菜が収穫できるとワクワクしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

協力してゴールをめざせ!

 あじさい学級と一緒にプログラミングロボットを使って、ロボを思い通りに動かすことに挑戦しました。3年生は使ったことがあると言って思い出しながら操作、1・2年生は初めて触ったにもかかわらず、「こうだよね」「動いたよ」とどんどん発見して、ロボットを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじしいであそぼう!

 今年度、あじさい学級に1年生を迎えて、あじさい・しいのき学級合わせて4名の子どもたちで過ごすことも増えた今年度。1年生が楽しめるように、遊ぼう会を企画してくれ、ぼうずめくりやサッカーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300