感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
 11/7(日)女子部の活動です。
 古北スポーツ少年団さん主催の交流会に参加させて頂きました。
 私たちは、体育館に入場すると空気の違いを直ちに察知することができました。
 いつもより団員の動きがキビキビしています!!(本能なんですね。)
 さて、6年生チームも5年生以下チームも、どちらも粘りある試合を進めることができましたね。このことは、ボールと心が繋がらないと始まらないので、チーム力の上昇を意味します。試合を通じて学んだことを忘れずに、次の練習に活かして欲しいと思います。また、コロナ感染対策の徹底ぶりには関心を覚えました。今後の活動にも反映させて頂きたいと考えています。
 古北さん始め関係者のみなさまは、早朝から一日お付き合いくださり誠にありがとうございました。また機会ありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日(金)は、「スコッチエッグ」が出ました。
 スコッチエッグはゆでたまごを肉だねで包んで焼いたり揚げたりするイギリスの料理です。イギリスでは軽食として食べたり、ピクニックに持っていったりするそうです。

宮田小ごよみ 12月号

 宮田小ごよみ 12月号を、ホームページ右側にある「配布文書」「学校だより」に載せました。
 下記のリンクからご確認ください。

 https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231002...

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日(木)は、日本の米どころ、新潟県の郷土料理です。昼夜の寒暖差があること、養分を含む雪解け水が平野に流れこむことなど米作りに適した環境がそろっています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(日)のスポ少活動は、
 宮田ファイターズ(5.4.2年)午後より秋季軟式野球大会が行われるため午前中はグランドで試合に向けしっかり練習し、声もしっかりだしていました!!おにぎり食べて、だるまさん転んだをして、休憩中もとっても元気でした!!
 午後から草井Gにて、秋季軟式野球大会。(VS)古西スポーツ少年団!!
 7-8で勝利!!
 準決勝へと進むことができました!
 勝利した時の弾ける子供達の笑顔!!次は準決勝!!気を引き締めてむんなで挑みましょう!!!

 11月13日(土)
 宮田ファイターズ(5.4.2年)
 秋季軟式野球大会 〜準決勝〜
 江南市営グランド
 13時30分  プレイボール!!!!

朝の読み聞かせ(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(木)は、おはなしナンジャモンジャの皆さんに、読み聞かせをしていただきました。
 今回、ナンジャモンジャデーに始まり、本の世界に触れて宮田小学校の子どもたちは読書に興味をもつことができました。
 3日間、おはなしナンジャモンジャの皆さんから、すてきな本の世界をプレゼントしていただきました。
 本当にありがとうございました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(水)に、おはなしナンジャモンジャさんによる、朝の読み聞かせがありました。ナンジャモンジャの皆さんがみえてお話をされることを、子どもたちは、とても楽しみに待っています。
 本との出会いを通じて、子どもたちは大きく成長していきます。おはなしナンジャモンジャの皆さんありがとうございました。
 明日もよろしくお願いいたします。

スポ少だより

画像1 画像1
 10月7日(土)のスポ少活動は・・・今日の宮田ヴィッキーズ(4.2年)は、朝の挨拶の時に、カージナルス(6.5年)のような上手い野球をするためには・・・何が足りないのか?を一人一人話しました。
 声をだすこと、正確なキャッチボール、何事も全力でやること・・・各々が、できてないことを発表しました。

 さらに、ユニホームがキチンと着れてないと勝ってもカッコ悪い・・・という話から、正しいユニホームの着方も教えていただきました。

 明日は、秋季軟式野球大会があります。
 みんなでピシッと元気に!戦いましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(火)は、「中華サラダ」が出ました。
 春雨はでんぷんを湯の中に細長く押し出して固め、その後乾燥させたものです。緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもからとれるでんぷんが使われます。

ナンジャモンジャデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(火)は「ナンジャモンジャデー」を行いました。
 朝と給食の時間、そして、昼休みの時間を活用して、おはなしナンジャモンジャの皆さんに読み聞かせをしていただきました。
 給食の時間には、今回初めての試みとして、放送を活用し「ねずみのすもう」と「しりとりだいすきなおうさま」の読み聞かせを行っていただきました。ナンジャモンジャの皆さんのお話に子どもたちは引き込まれながら聞いていました。各教室で聞いていた子どもたちのお礼の拍手が、別室にみえたナンジャモンジャの皆さんに届いていました。
 昼休み時間には、体育館で大型絵本やペープサートを使って「しりとりだいすきなおうさま」の続きと、「へんしんとびばこ」を演じてくださいました。高い跳び箱を見て、子どもたちは大盛り上がりでした。
 宮田小学校の子どもたちは、今日一日、絵本の世界を満喫しました。
 おはなしナンジャモンジャの皆さん。一日、ありがとうございました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(土)のスポ少活動
 宮田カージナルス(6.5年)は、久しぶりの南部リーグに挑戦しました。
 3日に行った試合から疲れが残っているけど・・・気持ちを引き締め頑張ります。
 対戦相手は丹陽西スポーツ少年団。カージナルスはいつもと違う打順やいつもと違うポジションでの守備。なぜか・・・みんなイキイキ楽しそうです(笑)
 結果は、4-1で勝利!!これで2勝目です。
 後半戦もこの勢いのまま勝率を伸ばしたいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(月)は、「いい歯の日」です。
 今日の給食には、かみ応えのあるかじきの唐揚げやごぼう、れんこんが入った筑前煮、歯を丈夫にするカルシウムを多く含む小松菜やひじきを取り入れました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(土)女子部バドミントン部門の活動です。
 本日の練習は2部制です。午前は低学年が藤里小学校体育館まで走って行き、古南さんと合同で練習を行いました。お姉さんたちがいない中でも、準備段階から個々に役割を見つけて動けていましたね、成長しています。
 練習では同じ団同士で固まる場面もありましたが、最後の試合では古南さんとペアを組み、同じペアで対戦相手を変えていく方法の中でお互いに名前を呼びかけ合う試合をたくさん見かけるようになりました。いつもより声が出ていて、とてもよい刺激になっていると思いました。
 お昼にはまた高学年と場所を入れ替えるために古南さんとランニングで宮田小学校に向かいました。
 高学年は午前中の練習でペアになった古南さんと各コートを回って基礎練習を受けました。バドミントンではもうすでにいい関係性ができていましたね。
 最後は団対抗で練習試合をしました。午後からの使える時間は短いですが前回よりテキパキと動けていたかと思います。

 本日はお越し頂きありがとうございました。また次の機会もよろしくお願いします。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日(祝)のスポ少活動は・・・
 宮田カージナルス(6.5年)は、軟式交流大会の準決勝に挑みました!
 対戦相手は布袋ブラックファイヤーズ!!初回に3点の先制点を許す展開!!カージナルス攻撃では、バッティングが調子悪くなかなか打つことができず、(汗)。4-1で準決勝敗退!!この時点で3位が確定しました。
 6年生にとって野球の公式戦はこれで引退となります。苦しい時や辛い時もみんなが居たからこそ乗り越えてきてくれました。公式戦は引退になるけれど、まだリーグ戦があるので、気持ちを引き締めて来年卒団するまで、走り続けてほしいです。

スポ少だより

画像1 画像1
 11/3(祝)女子部の活動です。

 清々しい季節を迎えており体を動かすには最適な日和になりましたね。
 女子部では、新しい団員を募集しております。運動をされたい方、体力を向上したい方、お友達を増やしたい方など、理由は何であれ気になる方は声を掛けてくださいね。お待ちしております。

 さて、練習!練習ですが。
 繋ぐバレーを求めて、5年生以下は頭の整理を行い、6年生は仲間とポジションの確認を進めていました。目的は同じですが、伝え方などは年齢に応じた工夫がありました。練習後半は、蘇南グランドまで男子部の軟式野球大会の応援に行きました。最後の大会だけあって、6年生の想いが伝わる試合でした。正直、メンバーの姿は、カッコいい!そして、何よりも輝いていることを忘れません。
 男子部の皆さん! 感動をありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日(金)は、「イワシのもみじおろし煮」が出ました。
 もみじおろしとは、もみじのように赤く色づいた大根おろしのことです。一般的には唐辛子で赤く色付けしますが、にんじんを使うと辛みのないもみじおろしになります。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月4日(木)は、「プルコギ」が出ました。
 牛肉は、良質なたんぱく質を含み、ビタミンB群や鉄が多いのが特徴です。牛肉に含まれている鉄は体内に吸収されやすいという特徴があります。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月3日(祝)のスポ少活動は…
 今日の宮田ヴィッキーズ(4年生)2年生はお休み。4年生のみ活動しました!朝から元気にグランドで練習してから、高学年最後の公式戦を応援しに行きました!!
 レベルの高い試合をみて、次の試合でいかしていけるといいなぁと・・・・・
 午後から、監督からノックをうけて、嬉しそうにやる気満々でやっていました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(火)は、「サンマの竜田揚げ生姜風味」が出ました。
 サンマの竜田揚げしょうが風味は古知野中学校の応募献立です。秋の味覚であるさんまとしょうがの相性や、大葉の香りを意識して考えてくれました。サンマは今の時期が一年で最も脂がのっています。

昨日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(月)は、「揚げレバーとジャガイモの甘辛がらめ」が出ました。
 レバーは鶏肉や豚肉、牛肉の肝臓で、貧血を防ぐ鉄や皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAが豊富に含まれています。今日は、くせの少ない鶏肉のレバーに粉を付けて、じゃがいもとともに油で揚げ、甘辛だれで絡めました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342