感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(火)は、暦で大雪(たいせつ)です。平地でも雪が降り、本格的な冬が訪れる頃です。給食では、豆腐で雪をイメージした雪花(せっか)煮、大根おろしで雪のみぞれをイメージしたみぞれ汁で、冬を感じられるようにしました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12/4(土)女子部の活動です。(自学等編)
 初日目のバドミントン強化練習も終わり、待ち遠しい宿泊先を目指すばかりです。宿泊先までは、河川敷のサイクリングロードを使用しランニングで移動しました。
 学校を出発する時には、無事に到着できるのか?少しばかり気になっていましたが、誰一人も脱落することなく走りきることができました。
 さて、運動してばかりではダメですよ!
 合宿プランには、自学時間をばっちり設けています。保護者のみなさん、安心してください!!
 本日、最後のミッションでは、団員4グループなどによる出し物を競い合いました!!
クイズ、笑い、感動あり、エキサイティングなど、それぞれのグループの特徴が出ていました。少ない練習時間ではありましたが、メンバーでアイデアを出し合い形を作り上げていくことは、とても大切なことと思います。みんなの努力が花咲いた瞬間でした。
 明日も早朝から活動が始まります。ゆっくりと体を休めてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(月)は、「石狩汁」が出ました。
 北海道に伝わる石狩汁は、もとは漁師が食べる鍋料理で、鮭と季節の野菜をたっぷり入れて白みそで味付けて作ります。鮭と野菜のうま味を感じられる料理です。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝7時15分ごろには、藤里小学校の体育館前には多くの団員が集まっていました。
 そうです!今日から明日までの二日間で宮田の合宿が始まります。
 初めに団員たちから、合宿に向けた「意気込み」を発表していただきました。
 バドミントンやバレーボールの技術を上げる。困っている子をサポートしたい。きびきび行動をしたい。5分前集合。迷惑をかけない等。様々な想いがありました。
 さて、今日はバドミントンの練習です。鬼コーチたちが、コートごとに団員を手ぐすねを引き待っています!!指導者のエネルギーは、規格外のようです。
 指導者の圧に押され気味の団員も、徐々に表情は晴れてき動きもよくなって来ました。
 さぁ、テーマごとの確認テストの結果はいかがでしょうか?
 出来ている点と出来ていないポイントを理解して、次のステージに進みましょうね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(金)は、カリフラワーを使って絵を描く、お楽しみ給食でした。ハンバーグにかけたソースは、カボチャやリンゴを使って作りました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/30 女子部の活動です。(高学年)
 第35回江南市駅伝大会が蘇南公園で開催されました。6年生にとっては最後の駅伝大会になりますね。このような中で、6年生チームに黄信号が点滅した。そうです!大会前日に足に痛みを抱えたエース選手を入れ替えるハプニングが起こりました!!
たちまちチーム全体に笑顔が消えてしまいました。
 私は選手たちに伝えました。「駅伝はチームプレーで行うものです。みんなで力を合わせて頑張ることで、見えてくる景色が変わってくる。諦めずに戦おう!」
 6人の選手たちは、がむしゃらに走りながら襷を繋ぎましたね。
 結果は惜しくも2位となりましたが、ドラマチックな展開に感動を覚えました。
 6年生の選手にありがとう!と伝えたい。

 5年生の団員は、個人走に出場です!!
 宮田チーム内で、最も速いタイムを記録した子もいました。
 ここでも、選手の頑張りに涙です。
 6年生の姿を見て、皆さんも心が動いたと思います。
 さぁ、5年生の3人よ! 今度は君たちが輝く出番です。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(日)のスポ少活動は、
 江南市スポーツ少年団駅伝競走大会が蘇南グランドで行われました。
 江南市にあるスポ少が出場し日頃の練習の成果を出し仲間でタスキをつないでゴールを目指します。
 最初に四年生以下でヴィッキーズがスタートしました。1区から上位に付けタスキを繋ぐことができ、2位でゴールしました。区間賞も1人取ることができ、みんなが走り終えるとやり切った素晴らしい笑顔が見られました。
 次に六年生以下でカージナルスが出場しました。距離も長くなります。こちらも1区から上位につけて、先頭を走る区間もありました。区間賞は二人取ることができこちらも2位でゴールしました。
 個人走では、長距離が得意な団員が出場し素晴らしい走りでダントツで1位でゴールしました。
 2年生の可愛い団員も広いグランドを笑顔でしっかり走り切りました。
 今回男女で4チームが出場しすべてのチーム2位という素晴らしい成績を残せました。
 いよいよ来週からサッカー大会が始まります。寒いですが頑張ります。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/30女子部の活動です。(4年生以下)

 待ちに待った駅伝大会がやってきました!!
 保護者や指導者の鼻息は荒く、メガネが曇っていました(笑)
 一方、肝心の団員たちは、本番を前にして声が小さく緊張気味でしたね。
 あっ。今日の大会が思いやられる感じがしました。
 会場に到着し、1区の選手と監督が受付を済ませました。この際に、歴代の襷に今日の印が刻まれた瞬間でもあります。
 襷を前に団員たちは、別人のように飛躍し、宮田旋風を巻き起こしましたね。常に上位争いに加わり、見事2位でフィニッシュです!!
 また、個人走に出場した子も、自分のもっている力を発揮することができました。正確に言いますと、普段以上の結果が表れたと思います。
 4年生以下のみなさん、とても頑張りました!
 これからの活躍も期待しています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(木)は千葉県の郷土料理が出ました。

千葉県は太平洋に面しており、黒潮の流れにのったあじが多く獲れます。生で味わうだけでなく、干したり、加工品にしたりして食べられます。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月27日(土)高学年のスポ少活動は、
 今日は、愛知北リーグの初戦に挑戦しました。このリーグは、4リーグに分かれてその1位のみが来年にある決勝リーグに参加できます。なので1戦1戦がとても大事です。
 初戦は、五条川です。去年も同じリーグでとても苦戦したチームです。結果は1-1と引き分け。勝ち点1です。決勝リーグに行くには次の試合からは必ず勝たないといけない(涙)がけっぷちです。
 昼からは、明日ある駅伝大会の試走に行き、サッカー練習をしました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(水)は、「チヂミ」が出ました。
 チヂミはさまざまな食材を小麦粉と混ぜて焼いた韓国料理で、日本のお好み焼きに似ています。韓国ではたれに付けて食べますが、給食ではたれをかけて出しました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(火)は「キノコと湯葉のあんかけうどん」が出ました。
 キノコには、ビタミンDが多く含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収をよくし、丈夫な骨の形成を助ける働きがあります。うどんの汁の中に2種類のキノコが入っています。
 また、本日は、セレクト給食になっていて、「サツマイモのかき揚げ」か「ちくわの天ぷら」から選びました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(月)に豆腐と野菜のチャンプルーが出ました。
 チャンプルーは沖縄県の言葉で混ぜこぜにしたものという意味で、さまざまな種類の食材を一緒に炒めた料理です。今日は7つの食材を使って作りました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月23日(祝)高学年のスポ少活動は…
 今日は、今までと違い一段と冷えこみます(笑)今日は、午後からリーグ戦5戦目に挑戦します。いまのところ開幕4連勝!このまま連勝記録をのばしたいね!!
 しかし、試合会場は極寒!!子供達は、カイロ等を使い暖かくしながらの試合開始!!結果は、5-3と負け。連勝記録がストップです(涙)修正できることは修正して次の試合では頑張りましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(金)は、「ブロッコリーのゴマあえ」が出ました。
 ブロッコリーは地中海付近でキャベツから改良されて生まれた野菜です。日本には明治初期に伝わりましたが、当時は観賞用として栽培されていたそうです。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(日)のスポ少活動は、
 宮田ファイターズ(5.4.2年)は、秋季軟式野球大会の決勝戦に挑戦します!!!
 新チームとして予選を勝ち抜いてきたファイターズ、確実に大会中に成長したと思います。対戦相手は布袋ブラックファイヤーズ!!初回からファイターズのキャプテンがホームラン!!1点を先制!初回に2点を入れ守備に、つきます。守備では、エラーが多く相手の打撃も好調でなかなか抑えることができず、18-2のゴールド負け(涙)準優勝となりました。
 この大会中、成長してくれたファイターズ!!下をむかないよ!これが終わりじゃないよ!これからが始まりだよ!この悔しい思いはいつか報われる日がくると思います。
 まずは、今まで以上に努力して練習に励んで下さい!!来年には新チームとして大会が始まります。
 頑張れ!宮田ファイターズ!!

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/23(祝)女子部の活動です。
 今日はバレーボールと駅伝大会に向けた練習を行いました。
 バレーボールでは、繋ぐを重点にしたレッスンが中心でした。最近の練習成果もあって、簡単にボールが床に落ちなくなったと思います。この調子で頑張ってくださいね。
 また、3年生、2年生、そして1年生の団員も、コートに入ってプレーすることができました。初めのころはボールの速さや、コートの広さに戸惑っていましたね。しかし、6年生のサポートもあって、徐々に表情も緩やかになってきました。そして、その瞬間がやってきました。速いボールをレシーブすることができました。本人もびっくり! 6年生のお姉さんも大喜びでしたね。この感動をいつまでも大切にして欲しいと思います。

 がんばれー ちびっ子たち!!

ベルマーク仕分けボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、ベルマーク仕分けボランティアを行いました。ボランティアの児童が協力し合い、あっという間に仕分けが終わりました。
 さらに今回の回収に向けて、自主的に5年生の児童がベルマークのポスターをかいてくれました。ボランティアに積極的に参加する姿が、とても頼もしいです!
 ボランティアの皆さん、いつもありがとう!
 宮田小学校では、常時ベルマークを集めています。ぜひ、おうちの人とベルマークを探してみてくださいね。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(日)のスポ少活動は、
 本日は、6年生以下は秋季軟式野球大会決勝戦の為、午前中は6年生のみ7名での野球練習となりました。
 だんだんと冬に向かって寒くなって来ているので、朝はしっかりと身体をほぐす準備運動を行い、キャッチボールなどの基礎練習を中心に行いました。
 その後、5年生以下が出場する秋季大会決勝戦へ行き、後輩達の勇姿を見ながら一生懸命応援しました。
 午後からは、卒団生も加わり練習を再開。12月に行われる市民スポーツ大会に向けてサッカー練習を行いました。
 様々なスポーツの大会が、年末に向けまだ控えているので、怪我なく基礎を大切に練習を行いたいですね。野球だけでなく、サッカーや駅伝など様々なスポーツと触れ合えるのが、宮田スポ少の良いところです。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/21(日)女子部の活動です。
 音楽を流しながらの準備体操や練習は、リズム感のアップや躍動感を引き上げに有効な方法ですね。
 団員たちも、生き生きとして体を動かしていました。ただ、流れる曲に変化があるように感じました。ゆずの「栄光の架橋」等を聞くと、活動の集大成を想像してしまいました。私の心にジーンと貫くものがあります。それだけに、6年生にとっては、悔いの残らないようにして欲しいですね。
 今日は高校3年生のOGさんが練習に参加して頂けました。OGさんは、スポ少、中学校、高校とバレーボールに打ち込んできました。春からは、大学に進学されます。ここでもバレーボールを頑張られます。これだけ長続きするのは、大好きになったことが要因ですね。
皆さんも、何かヒントになれば幸いです。

 OGさん、一日ご指導くださりありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342